年間を通してダイビングを楽しめるのが、バリ島ダイビングの魅力
せっかくダイビングに行くなら「バリ島のベストシーズン」でダイビングを楽しみたいですよね!
バリの魅力は全てのダイビングポイントで、一年中ダイビングを楽しむことができること。
季節によって、気温、水温、水中の特徴も変わってきます。
バリのベストシーズンは個人の興味によっても変わってきますね。
バリ島は大きく分けて、乾季(4月~10月)と雨季(11月~3月)の2シーズン
乾季と雨季、それぞれ違った特徴があるので見てみましょう!
乾季(4月~10月)
ヌサペニダでマンボウが見られる季節です。
どのダイビングスポットも波の影響を受けなければ透明度がアップし、ワイド系が楽しい季節です!
ただし、水温がかなり下がるダイビングスポットもあります。
水温はダイブサイトによってかなりのバラつきがあるので事前にチェックして下さい(20度前後~29度)。
また、風と波の影響を受けるダイビングスポットもあります。
【水温がかなり下がるダイビングポイント】
【比較的水温が安定して高めなダイビングポイント】
※8月、9月辺りのムンジャンガン、プリジャティは風の影響を受けやすくなります。
雨季(11月~3月)
雨季は幼魚の季節です。
透明度は若干下がりますが、水温アップし水中は穏やか。
じっくり楽しめます!
★ 雨季の真っ最中(1月~3月)は幼魚の季節で幼魚系のマクロが楽しめます。
※注意点は、毎年1月後半から2月のアメッド(マクロサイト)は波が高くなる場合もあります。

バリ島ダイビング「おススメ穴場シーズン」
マンボウ狙いのダイバーでなければ、日本のゴールデンウィーク前か直後がねらい目で穴場のシーズンだと思います。
この時期はバリ島のどのダイビングスポットも海峡が良く安定しています。季節の変わり目で、ワイドもマクロも楽しめます。そして、航空券が安い!
ダイビングポイント選びの参考に:

バリ島で大人気「マンボウ・ダイビング」シーズン
バリ島の「マンボウ」シーズンは乾季7月~10月。
マンボウの遭遇率が高いのがヌサペニダ周辺。特にクリスタル、ブルーコーナーです。また、テペコンもマンボウ遭遇率の比較的高いダイビングポイントです。
マンボウが現れる確率が高いのは水温が低く(20度以下になる場合もあります)、大潮周辺日と言われます。

「マンタ」が見たい!
バリ島、ヌサペニダにはマンタのクリーニングポイントがあり、オールシーズン「マンタ」を見ることが出来ます。


- バリ島ダイビングポイント一覧
- バリ島のダイビングシーズンに関するお問い合わせ
- MAX DIVE YouTube