ウミウシわんさか|バリ島トランベンで見たウミウシ全部ご紹介!

バリ島トランベンでウミウシ三昧のダイビング

4月に入り、トランベンの海峡もドンドン良くなってます。

水温29度。透明度も上がり、水中は小さなウミウシがわんさか!

1日2ダイブ。ナイトロックスでじっくり潜ってきました。
バリ島内でも特にトランベンでは、初めて見るウミウシに遭遇する確率が高い。

ざっと約23種類ウミウシをご紹介します!

目次

結構いるね「ウスイマツカサウミウシ」と「フジタウミウシ属の一種」

ウスイマツカサウミウシ・Doto ussi

一番初めに目に飛び込んできたのがウスイマツカサウミウシ
かなり多く見られ、卵を持ったのもいました。

バリ島で良く見かけるフサマツカサウミウシとそっくりですが、ウスイマツカサウミウシは体に透明っぽい白の斑点があるので見分けが付きます。

どちらも背中にブドウを背負ってるみたいで、とてもユニークなウミウシです。

ウスイマツカサウミウシ,Doto ussi,バリ島トランベン
ウスイマツカサウミウシ

フジタウミウシ属の一種,・polycera sp 2

大・中・小合わせ数回遭遇しました。
フジタウミウシ属の一種は頭部先端にある突起が特徴。
なんとも愛くるしい顔つきです。

隣にある大きくてプニュプニュした物体は、タマシキゴカイの卵塊(らんかい)です。
小さなウミウシが卵塊に乗っかってます。

フジタウミウシ属の一種,バリ島トランベン
フジタウミウシ属の一種

ロータスミノウミウシ ・Coryphellina lotos

タマシキゴカイの卵塊の上にいるのは、ロータスミノウミウシです。

ロータスミノウミウシ,バリ島トランベン
ロータスミノウミウシ

ツルガチゴミノウミウシ・ Favorinus tsuruganus

ツルガチゴミノウミウシは他のウミウシの食べる凄いウミウシ。

左側にいる小さいのは、アカコソデウミウシ(チョビヒゲウミウシ)。
フジタウミウシ属の一種です。

ツルガチゴミノウミウシ,バリ島トランベン
ツルガチゴミノウミウシ

バリ島でちょっとレアなウミウシ達

ヨツスジミノウミウシ科の一種 10・Facelinid sp.10

初めて見たウミウシです。とっても小さくて、多分5ミリ未満ぐらい。

ヨツスジミノウミウシ科の一種 10,バリ島トランベン
ヨツスジミノウミウシ科の一種 10

モウサンウミウシ・ Trapania euryeia 
アカマダラツガルウミウシ ・Trapania miltabrancha

右側の小さいのがモウサンウミウシ。こちらは前に以前トランベンで見かけました。
左側がアカマダラツガルウミウシ。初めて見ました。

アカマダラツガルウミウシとモウサンウミウシ,バリ島トランベン
モウサンウミウシアカマダラツガルウミウシ

分かりにくい写真ですが、こちらもモウサンウミウシでしょう。

モウサンウミウシ,バリ島トランベン

ゴクラクミドリガイ属の一種・Elysia sp

ゴクラクミドリガイ属の一種は見ますが、こちらの色は初めて見ました。

ゴクラクミドリガイ属の一種,バリ島トランベン
ゴクラクミドリガイ属の一種

シノビイロウミウシ属の一種 1 Thorunna sp. 1

ゴクラクミドリガイ属の一種の左側にチョコんといるのが、シノビイロウミウシ属の一種 1
小さいけど、色鮮やかで目立ちますね。

シノビイロウミウシ属の一種とゴクラクミドリガイの一種,バリ島トランベン
シノビイロウミウシ属の一種 1

キホシウロコウミウシMourgona sp. 1

始めて見ました。

キホシウロコウミウシ,バリ島トランベン
キホシウロコウミウシ

色鮮やかなイロウミウシの仲間達

これぞ「海の宝石イロウミウシの仲間達。

はっきりした色と、その配色が彼らの美しさを際立ててますね!

イロウミウシ科レンゲウミウシ属

イロウミウシ科レンゲウミウシ属だけでも15種類以上いるそうです。

キイッポンウミウシ Mexichromis trilineata

キイッポンウミウシは小さいながら水中での存在感がありますね。
背中に入った黄色の線が特徴。地域によって3本線だったり、1本線だったりするようです。

シキイッポンウミウシと卵,バリ島トランベン
キイッポンウミウシ

レンゲウミウシ Mexichromis multituberculata 

背中のイボイボ突起が特徴

レンゲウミウシ,,バリ島トランベン
レンゲウミウシ
レンゲウミウシ
レンゲウミウシ

イロウミウシ科アオウミウシ属

イロウミウシの仲間達の中でも特に存在感があるのがアオウミウシ属のウミウシ達。
水中でどこから見ても目立ちます。

ヒュプセロドーリス・キャサリンアエ Hypselodoris katherinae

ヒュプセロドーリス・キャサリンアエ,バリ島トランベン
ヒュプセロドーリス・キャサリンアエ

ゾウゲイロウミウシ Hypselodoris bullockii 

ゾウゲイロウミウシ ,バリ島トランベン
ゾウゲイロウミウシ

クボミイロウミウシ Hypselodoris lacuna

クボミイロウミウシ,バリ島トランベン
クボミイロウミウシ

マダライロウミウシ Hypselodoris tryoni 

マダライロウミウシはペアでいることが多いですね。
歩く姿にも特徴があり、外套膜の前方をヒラヒラさせるんです。

マダライロウミウシ,バリ島トランベン
マダライロウミウシ

その他|タヌキなんて名前のウミウシもいるんだ!

イロウミウシの仲間に「タヌキ」なんて名前のウミウシもいるんですね。

タヌキイロウミウシ ・Glossodoris hikuerensis

タヌキイロウミウシ,バリ島トランベン
タヌキイロウミウシ

ニシキウミウシ・ Ceratosoma trilobatum

ニシキウミウシ,バリ島トランベン
ニシキウミウシ

ユウグレイロウミウシ・Goniobranchus hintuanensis

ユウグレイロウミウシも外套膜をヒラヒラさせながら歩きます。
バリ島で良く見かけるウミウシなので、次回観察してみて下さい。

ユウグレイロウミウシ,バリ島トランベン
ユウグレイロウミウシ

イロウミウシ以外|良く見かけるミズタマウミウシ属~メダマヤキウミウシ

トウモンリュウグウウミウシ・ Nembrotha livingstone

トウモンリュウグウウミウシ,バリ島トランベン
トウモンリュウグウウミウシ

ミズタマウミウシ属の一種 5・ Thecacera sp. 5

バリ島トランベンのマクロポイントでよく見かける種です。
バリ島でみられる「海のピカチュウ」と仲間達

ミズタマウミウシ属の一種 5,バリ島トランベン
ミズタマウミウシ属の一種 5

メダマヤキウミウシ・ Carminodoris estrelyado

メダマヤキウミウシ,バリ島トランベン
メダマヤキウミウシ

コノハミドリガイ Elysia marginata

コノハミドリガイは、海藻の葉緑体を体内に取り込み光合成します。
光合成ウミウシとして有名ですね

コノハミドリガイ,バリ島トランベン
コノハミドリガイ

ホリミノウミウシ属の一種か?

ホリミノウミウシ属の一種,バリ島トランベン
ホリミノウミウシ属の一種か?

イバライロウミウシの一種か?

イバライロウミウシの一種か?

ウミウシではないけど「ヒラムシ」もご紹介

ヒラムシ,バリ島トランベン
ヒラムシ,バリ島トランベン

どこまでも続く「ウミウシの世界」

ウミウシは世界中に5000種以上生息し、毎日新しい種が発見されているようです。

トランベン周辺には知ってるだけで16か所のマクロポイントがあります。
ほぼ毎回、初めて見るウミウシに遭遇します。

それでもまだ、世界中に生息するウミウシの数と比べたら、ごくわずか。
どこまでも続く「ウミウシの世界』ハマると奥の深さに驚きますね。

目次