レジャーダイバーが潜れる深度と理由|ディープダイビングってどれだけ深く潜るの?

ダイビングってどのぐらい深く潜れるの?

ダイビングってどれだけ深く潜れるの?

リクリエーショナルダイバーが潜れる深度は、ダイバーが受けたトレーニングのレベル(ダイビングライセンスの種類)によって変わってきます。

オープン・ウォーター・ダイバーですが、18mより深く行けますか?

率直に言うと「はい」

例えば、透明度の良い海でうっかり18mを超えてしまっても、水中警察が来て「Cカードを見せろ!逮捕する!」なんて事は起きません。

ただ、考えてみて下さい。適切なトレーニングなしで、未体験ゾーンへ行くリスク

これは、普通免許で軽自動車しか運転したことがない人が、いきなり大型トラックの運転をするようなものです。

より安全にダイビングを楽しむには、「トレーニングを受けた範囲内で潜ること」が鉄則

ディープ・ダイビングとは、18mより深く潜るダイビングの事で、深く潜ることに適した知識とスキルが必要になります。

ダイバーのランク(ダイビングライセンスの種類)により潜れる深度が決まっているのには、理由があるんです。

ここでは、

①なぜオープン・ウォーター・ダイバーは18mまでなのか?
②レジャーダイバーの絶対最大深度が40mのわけ
③ダイビングで継続教育の必要性をまとめました。

目次

なぜ、オープン・ウォーター・ダイバーは18mまでなのか?

ダイビングテーブル,ダイビングと深度

はじめに、オープン・ウォーター・ダイバーの講習は5m~18mまでの深度で行います。
認定後、ダイバーが潜れる範囲は18mまでです。

これはPADI 単独で決めた基準ではありません。
多くのC-カード発行組織が加盟するWRSTCによって沢山のトレーニングデータと調査結果をベースに決めた『ダイビングの最低指導基準』にのっとり定められています。

WRCT:(The World Recreational Scuba Training Council/国際レクリエーションスキューバトレーニング評議会

なぜ、オープン・ウォーター・ダイバーは18mまでなのか?
いろいろな見解がありますが、大きく3つの理由があると思います。

  • 空気(エア)の消費量と時間
  • 深度下における減圧症やガス昏睡(窒素酔い)のリスクを考慮
  • トラブルが起きた場合の為
空気(エア)の消費量と時間

個人差はありますが、初心者ダイバーの方はエア(空気)の消費が早いです。
ドキドキして呼吸回数が増えたり、中性浮力が上手くとれず運動量が多くなってしまうのが原因。

また、うっかり残圧チェック(エア・チェック)を忘れてしまう場合もありますね。

水中では、深くなるほどエア(空気)の消費が早くなり、潜っていられる時間は短くなります。

水深10mと30mを比べてみましょう。

水深10mでかかる圧力は2気圧で、30mでは4気圧です。
他の条件が同じであれば、水深30mでは10mの2倍のスピードでエア(空気)を消費します。

オープン・ウォーター・ダイバーの方の一般的なファンダイビングの例を見てみましょう。

例:女性
11リットルのタンクを使用。
200barからスタートし、終了時残圧80bar
平均水深6m
ダイビング時間50分

この方のエア(空気)消費量は11リットル/分です。

これは一般的な女性のエア消費量と言われています。

肺活量の大きいダイバー で、20リットル/分消費する場合、同じ条件下でエア(空気) が足りる時間は27分になります。

*空気(エア)消費量は、深度、ダイビング時間、水中環境(流れなど)や肺活量などによっても変わってきます。

浮上速度や安全停止時間を考慮に入れると、18mは初心者の方でもエア(空気)に余裕をもち、かつノンストップリミット(NSL)の範囲内で楽しめる深度ではないでしょうか

水深10mの深さでは地上の2倍、18mでは約3倍のエア(空気)を消費します。自分とバディのエア(空気)消費量の目安を知っていると良いですね。

深度下における減圧症やガス昏睡(窒素酔い)のリスクを考慮

18m以深のディープ・ダイビングでは、減圧症や窒素酔いリスクが増加。

水中では、エア残圧は勿論、ノンストップリミット(NSL/減圧不要限界)を十分意識しながらダイビングを行わなければなりません。

③ トラブルが起きた場合の為

もし、水中でトラブルが起きた場合、減圧症リスク(深場でのダイビングより)が少なく水面へ浮上できる深度。

水中でトラブルが起きても、浮上速度を守りながら自力で水面まで出れるギリギリの深度とも言われてます。

いろいろな見解がありますが、自分が受けたトレーニングの範囲内で楽しむのが大切ですね。

ダイビングで大切なルール、安全な浮上速度

ノンストップ・リミット(NSL)とは、特定の深度に留まり、途中段階的な減圧停止を必要とせずに直接水面まで浮上できる最大潜水時間。ノンストップ・リミットは減圧不要限界(NDL)とも呼ばれます。

減圧停止とは、ノンストップ・リミット/NSL(減圧不要限界)を超えてしまった場合、定められた時間その深度で停止して、過剰な窒素を排出させること。デコ(DECO)とは、減圧不要限界を超えてしまった場合のことを言います。

なぜレジャーダイバーの絶対最大深度は40mなのか?

リクリエーショナル・ダイバーの絶対最大深度は40m

これを理解するには、1950年代にアメリカ海軍が定めたルールまでさかのぼります。
(参考:How Deep Can You Scuba Dive?

40mという制限はアメリカ海軍によって採用された任意の深さのようです。
ノンストップ・リミット/NSL(減圧圧不要限界)を超えず水中で作業できる時間が40mで約10分。
これ以上深く潜ると、作業時間が短くなり、有用な結果が得られなかったそうです。

リクリエーショナル・ダイバーの最大深度が40mなのは、ここから来ています。

理論上、ノンストップ・リミット/NSL (減圧不要限界)を超えず40mより深く潜ることはできます。
空気(エア)消費が早くなり、その場にいれる時間はたったの数分間です。
窒素酔い(ガス昏睡)のリスクも増します。

やはり1本のタンクでノンストップ・リミット/NSL(減圧不要限界)を超えずにダイビングを行うには、40mがギリギリの深度ですね

より安全にダイビングを行う為には、ダイブテーブルやダイブ・コンピューターに表示される「無減圧潜水時間/減圧不要限界」のギリギリまで潜っているのではなく、十分な余裕を持ってダイビングを終了させる事です。

40mより深いダイビングは、テクニカルダイビングの領域になります。

ダイビング:継続教育の必要性/ダイビングはトレーニングを受けた範囲内で

ダイビングは経験を積むにつれ楽しくなり、水中での活動範囲を広げたくなります。

初めてダイビングライセンスを取得した人は、水中で自由に動けなかったり、魚を見る余裕すらないかもしれません。

運転免許を取得したばかりの人が、ガチガチにハンドルを握り、ミラーさえ見る余裕がないのと同じ感覚です。

経験を積むことで、愛車の幅や長さなどの車体感覚が掴めるようになり、苦手だったバック駐車や序列駐車もできるようになりますよね。

ダイビングも同じなんです。

経験とスキルが積みあがっていくと、ますますダイビング楽しくなります

PADI継続教育は、無理せず安全にダイビングを楽しむ為のステップです。
オープン・ウォーター・ダイバ-を取得すると、ダイビングという新しい世界の入り口に立ちます。
その後、アドバンス・ダイバー・コースに進むことで、水中での行動範囲と楽しみがグッと広がります!!

常にスキルの向上を心がけて下さい。ダイビングにおいて一度体で覚えた感覚は一生忘れません。
そして、トレーニングを受けた範囲内で控えめなダイビング活動を行いましょう。

目次