バリ島でPADIレスキューダイバーに挑戦|ダイビングに対する見方が変わった

レスキュー

バリ島でPADIレスキュー・ダイバー・コースに参加。

レスキュー・ダイバー・コースに参加する目的で多いのが、①『セルフレスキューの仕方を習得したい』②『自分に自信を付けたい』です。

はじめは『自分の為』に参加される方が多いですが、コース終了後には『自分とバディの為』という目線に変わってます。

レスキューダイバーコースは、ダイバーとして成長させてくれるやりがいのあるコース

ここでは、①PADIレスキュ・ダイバー・コースについて ①コースで学ぶスキルの一部をご紹介 ②普段のファンダイビングで役立つスキル ③余談ですが、私の苦い経験とレスキューダイバーコースに参加した理由

目次

PADIレスキュー・ダイバー・コースは柔軟性の高いコースです

バリ島レスキューダイバーコース,水中で行方不明ダイバーの捜索
水中で行方不明ダイバーの捜索


『PADIレスキュー・ダイバー・コースは柔軟性の高いコース』です。

今までのコースのように、決まったスキルを決まったやり方で練習するだけではないんです。
より実践に近いシナリオを作り、その場の環境・状況に応じたやり方で練習します。

だから『チャレンジングだし、やりがい』がある!

レスキュー・ダイバー・コースは、その場の環境・状況に応じ、フレキシブルに対応できる判断力とスキルを身に付けるコースです!

レスキュー方法は、①その場の環境・状況 ②事故者が着用しているウェットスーツやBCDのタイプ ③事故者の体格 ④救助者の体格や体力などによって変わります。

小さな自分でも男性ダイバーを浜まで引き上げられるかな?

体の小さな女性でも、やり方次第で浜まで引き上げるられますよ!
ポイントさえ押さえていれば、絶対このやり方ではくてはダメってことはないんだよ!

レスキュー・ダイバー・コースの一部とポイントを紹介

①水中で反応のないダイバーを引き上げるスキル
②水面でのレスキュー呼吸テクニック

水中で反応のないダイバーを引き上げる

水中で反応のないダイバーを引き上げる

バリ島レスキューダイバーコース,水中で反応のないダイバーを引き上げる

このスキルの大切なポイントは2つ

  1. 事故者の気道を確保し、肺に水が入らないようにレギュレーターを加えさせ、外れないように右手でレギュレーターを覆う 
  2. 浮力を確保し、適切なスピードで浮上させる

浮上速度が早いとエアーエンボリズム(外傷性空気塞栓症)や減圧症を引き起こすリスクが高まります。

今回は、浮上スピードのコントロールに若干苦戦。

二日間、動画を見ながら何度も練習。
最後はコツを掴み、パーフェクトに出来るようになりました。

最後は自分でも『出来た!』って実感しました!

コツを掴み、上手くできた後の達成感って最高だよね!

動画では、両足でタンクを挟んでますが、
浮上速度を遅くするテクニックの1つ、フレアリング(手足を大きく広げ水の抵抗を大きくする)やそれ以外のテクニックを使用して大丈夫です。

大切な2つのポイントがしっかり守られていることです。

水面でのレスキュー呼吸テクニック

PADIレスキューダイバーコース,水面でのレスキュー呼吸,マウス・トゥ・ポケットマスク
水面でレスキュー呼吸(マウス・トゥ・ポケットマスク)

今回は、若干流れがり、水面がチャプチャプした状況での練習。
事故者の顔に水がかからないようにレスキュー呼吸を続けて曳航するのは大変でした。

勢いよく事故者の顔の上に覆いかぶさってレスキュー呼吸をしようすると、事故者の頭を水に沈めてしまいますよね

ポケットマスク使用の場合、ポケットマスクが事故者の顔にしっかり密着していれば、水がかかっても大丈夫です。
ただ、長い事故者の間頭を沈めてしまうと、事故者は呼吸が出来なくなってしまいます。

救助者は正しい位置につき、事故者の気道確保をし、頭に水をかけないよう注意しながらレスキュー呼吸を行います。

コースではスムーズに行うテクニックを何度も練習し、コツを掴んでいきます

普段のファンダイビングで役立てたいスキル

レスキューダイバーコース疲労ダイバーの曳航
疲労ダイバーの曳航

レスキュー・ダイバー・コースで行うスキルは、オープン・ウォーター・ダイバーコースで練習したスキルを応用したものも多いです。

そして、普段のダイビングで役立つスキルが沢山あるんです。

例えば、

  • 心理面のアシスト:不安を感じているダイバーに対し、どのように寄り添えばいいのか
  • 水面で意識のある疲労ダイバーのアシスト:水面でバディが疲れてしまい、ボートまで泳いで戻るのが大変そうな時
    に使えますね。ボートまでの距離を考え、バディが不安にならないよう、ボートまで曳航してあげられます。
  • 水面でプラス浮力を確保:必要な時はエマージェンシー・ウエイト・ドロップ
    オープン・ウォーター・ダイバーコースで学びますが、水面にでたら直ぐにBCDに空気を入れ浮力を確保します。
    当たり前の事ですが、中には慌てて忘れてしまうダイバーもいるんです。浮力確保を忘れ、パニックになるダイバーもいます。そんな時、慌てずに『BCDに空気を入れて!』って教えてあげられますね。
  • バックアップ空気源/足のつり
    オープン・ウォーター・ダイバーコースでも練習しますが、レスキューコースで練習する事で、自信をもってサポートできるよになるでしょう

コースをやり切った後の達成感がたまんない!

バリ島でPADIレスキューダイバー誕生。PADIレスキューダイバーコース
バリ島でPADIレスキューダイバー誕生。PADIレスキューダイバーコース

PADIレスキュー・ダイバー・コースは基本2日間で完結するコースです。
コース参加前に必要なEFR講習をセットにすると3日間です。
(※おススメ eラーニング

この数日間で、ダイバーとしての目線が変わりました。
『自分とバディ』の為、より安全で自立したダイバーに成長。

まさしく、「達成感とやりがい」が詰まってるコースですね。

【余談】私がPADIレスキュー・ダイバー・コースに参加した理由(過去の苦い経験)

約20年前に起きた、個人的な経験です。
この2つの苦い経験が私をPADIレスキュー・ダイバー・コース参加に導きました。
(その当時、経験本数100本程度のアドバンス・ダイバー)

【教訓】
『小さなトラブルを未然に防ぐ能力とその対処方法を知っていれば、『不安を安心に変えられる』。
結果、自信にも繋がる!

①ダイビングに中に突然起きるドキドキと不安

自分に自信をつけ、メンタル面でも強くなりたい

友達3人でダイビング旅行に行った時に起きたこと。
3人ともアドバンス・オープン・ウォーターなりたて。

楽しみにしていたグロットでのダイビング
はじめは楽しかったのに、少し薄暗かったせいか洞窟の中を進むにつれドキドキが始まった。

だんだん、ドキドキが大きくなり、浮上した気持ちになってきました。

そして、ブリーフィングで聞いた「洞窟を抜け、外洋に出たら浮上できないという言葉が頭を駆け巡、ドキドキが増してきました。

『このまま進んで外洋に出るのは怖い。途中でパニックを起こしたらどうしよう?』と考え始め、ドキドキが不安に変わっていきました。

そして私は、

洞窟の中盤でバタバタしながら「浮上サイン」をだしたのです。

結果、15分でダイビングは中止になりました。友達からは大ヒンシュクでした。

『メンタルな部分で自分をコントールできたら、こんな事にはならなかったのかな?』
『もっと自分に自信があったら、こんな事にはならなかったのかな?』って後からいろいろ考えてしまいました。

オドオドせず、目の間で困ってるダイバーがいたらサポートしたい

水中で慌てているダイバーを見て、ただただオドオドするだけの自分とは卒業したい

潜行してしばらくすると、同じグループにいたダイバーの一人が、ゲージを見ながら慌てているのに気付きました。

タンクバルブが完全に開いてなかったため、ゲージの針がフラフラしてたんです。

バルブを開けるだけで問題解決できたのに、その時の私はただオドオドするだけ。

急いでガイドさんを呼びに行きました。

その時、何が原因かを素早く理解し、適切な行動をとれなかった自分を情けなく思いました。

みなさん、さまざまな理由でレスキュー・ダイバー・コースに参加されますが、コース終了後は大きなやりがいを感じます。
ダイバー皆におススメのコースです。

目次