バリでダイビングスキルのおさらい。7年間のブランク解消!
7年前にオープン・ウォーター・ダイバーのライセンスは取得したものの、その後ずっとダイビングをする機会が無かったお客様。 『7年振りにダイビングを始めよう!』と思い「ダイビングスキルのおさらい」をしました。
今回はワンツーマンで他のお客様を一切気にすることなく、忘れてしまった「オープン・ウォーター・ダイバーコース」で学んだダイビングの知識とスキルを全て徹底的におさらい。 その後、さらに上手く潜る為に必要なコツを説明しながら繰り返し練習し、7年間のブランクを乗り越えました!
『久々のダイビング、ドキドキや不安を解消してからファンダイビングに参加しよう!』明日のパダンバイでのファンダイビングが楽しみですね
今回のお客様のように、『もう一度、ダイビングスキルを基礎から復習をしたい』、『ダイビングのコツを思い出したい』と希望するお客様は多いです。 やはり、久々にダイビングする場合、いきなり海に入るのはどんなレベルのダイバーでも不安を感じますよね。
一言に「ブランクダイバー」と言っても様々な方がいます
例えば、
① C-カード(ダイビング・ライセンス)は持ってはいるものの、オープン・ウォーター・ダイバーの講習後、一度もダイビングをしていないダイバーの方。
② アドバンス・ダイバーでかなりの経験を積んでいるが長い間ダイビングから離れているダイバーさん。
③特に、シニアダイバーの方はベテランダイバーの方でも『半年以上ダイビングをしていないので、ダイビングスキルの確認と器材のチェックをしてからファンダイビングに参加したい』と言うダイバーの方もいます。
ダイバーさんの背景はそれぞれですが、皆様に共通するのは「久々にダイビングをするので、不安を取り除きたい」という点です
自分にあったコース内容でダイビングの基礎知識とスキルの復習をしよう!
ただ単に「ブランクダイバー」といってもダイバーさんレベル、経験、年齢等でダイビングのコツを掴むスピードも違います。ご自身に合ったコース内容で講習を受けるのが大切です。
過去にかなりの経験を積んでいるベテランダイバーの方は、たとえブランクがあってもダイビングスキルのコツを思い出すのにさほど時間がかからない方が多いです。
逆に、オープン・ウォーター・ダイバーのC-カードを取得してから長い間一度もダイビングをしていなかったダイバーの方は、コースで取得したダイビングの知識やスキルを忘れてしまっている方も多いです。
ダイビング基礎のおさらいで大切なのは、機械的に進められるコースでなく、お客様一人一人のニーズにあったコース内容で、納得がいくまでじっくりとダイビングの基礎知識とスキルを復習する事。そして「潜り方のコツを掴み、不安を解消する事」です。 潜行、浮上、耳抜き、中性浮力、フィンキック、等々、一度コツを掴んでしまえば、ダイビングがより一層楽しくなります。
ダイビングを安全に楽しむにはある程度のスキルが必要
ダイビングを安全に楽しむには、知識とスキルが必要です。ただ、一歩を踏み出せば、そのスキルは誰にでも習得出来るものです。そしてさらに、ダイビングの経験を積むことによって、水中での行動範囲や視野も広がり、ダイビングがより一層楽しいものになります! まさしく、好循環の輪ですね。
ブランクダイバーの方、ダイビングスキルに不安のある方、ご連絡下さい。
MAX DIVEのインストラクターが徹底的にダイビングに必要な知識、スキルと潜るコツをお教えいたします