透明度悪い中頑張った!バリ島で祝・オープウォーターダイバー
今日はRさん、4日間のオープン・ウォーター・ダイバーコースの最終日。
昨日と同じパダンバイで講習。
ちなみに、今回4日間コースの詳細は
- 初日:MAX DIVEのクラスルールで終日「知識開発」学科部分の勉強
- 2日目:終日プール講習
- 3日目:海で海洋実習(2ダイブ)
- 4日目:海で海洋実習(2ダイブ)
パダンバイに到着したら、今日、海で行う講習のブリーフィングを念入りに行います。
器材のセッティングをし、ウエットスーツを腰まで着たら、ボートに乗り込む!
今日は太陽がサンサン!水面はキラキラ光ってます!
Rさんも、「テンション上がる!」
生徒ダイバーさん:「今日は晴れてるし、水中の透明度は良いのかな?」
インストラクター:「うん、晴れてても、昨晩~朝にかけて雨だったしね~・・・・?!」

ボートでブルーラグーンへ行くと、昨日とは打って変って流れがある
ダイビングの講習するには厳しいという判断で別のダイビングポイント「ジュプン」へ移動 。
1本目ジュプンの透明度がめちゃくちゃ悪い。
そんな中でもスキルトレーニングは続きます。


『こんなに透明度が悪いと、またドキドキしちゃうかな?』って心配したものの、ロープを使わないフリー潜行もスムーズ。プール講習の時、昨日の海洋実習と比べると確実に落ち着いてる!
ちょっと浮きぎみになってしまっても、焦らず、落ち着いて、コントロール出来るようにもなりました!




流れも少しだけ出てきましたが、ダイビングスキルの練習は最後までスムーズに進みました!
今回の生徒さんが言った一言
「今回は悪状況で講習できて良かった!」「ダイビングは自然相手のレジャー。今後、コンディションの良い海でだけ潜れるとは限らないから、この方が練習になる。」
その通り !
こんな風に自分の置かれた環境をプラスに考えられるって凄いことですよね。
ダイビングの講習を通し、生徒ダイバーさんから教えられることも沢山あります。
2本目は少し透明度が回復してきました。


ダイビングを楽しむ余裕も出てきた!

泳ぐ姿もさまになってる!
いろいろ考え過ぎて、ドキドキして潜行するまで時間がかかったり、
水中でも直ぐに水面にでたくなってしまったり・・・
昨日の姿が嘘みたいです。
今日は最後の最後にカメにも遭遇して、ビッグスマイルで講習は終わりました!
『ダイビングでメンタルの部分を克服するのって難しいこと』ですが、今回参加されたRさんはメンタルの部分を上手くコントロールし、晴れてオープン・ウォーター・ダイバー認定です!
おめでとうございます!思い出に残る4日間、ありがとうございました!
とっても嬉しい一日になりました!
笑顔でログ付け、ランチ!

100%燃焼できた!って言う笑顔が忘れられない!
また、一緒に潜りましょう!