目次
バリで人気PADIスペシャリティーコーストップ6:MAX DIVE編
MAX DIVEはバリで沢山のPADIスペシャリティーコースを開催しえます。その中で最も人気のあるコースを紹介します。
- エンリッチド・エア・ダイバー(ナイトロックス)コース
- ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(PPB)/中性浮力コントロール
- ディープ・ダイバーコース
- 水中ナビゲーション
- デジタル水中写真
- レックダイバー
ナイトロックス(エンリッチド・エア・ダイバーコース)が人気の理由
エンリッチド・エアの人気の理由は『減圧の許容範囲を広げる事が出来る』からです。
特に水深15M~30Mのダイビングに向いているのでじっくり水中生物を観察したい、じっくり水中写真を撮りたいというダイバーの方には人気です。続けてダイビングを行う(ダイブサファリ、ダイブクルーズ)などに参加する方にもお勧めです。
一般のダイビングタンクに含まれてる空気とエンリッチド・エアに含まれて空気の割合を比較すると、一般のタンク(酸素が約21%、窒素が約79%)に対してエンリッチド・エアの場合は(酸素が約32%、窒素が約68%)です。窒素の割合が少ない為『減圧症』のリスクを軽減できるとも言われてます。
ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(PPB)/中性浮力コントロールも人気が高い!
ダイビングを思いっきり楽しむのにまずマスターしたいスキルが『中性浮力』
中性浮力が上手くとれると水中では良いこと尽くめ。逆に水中浮力が上手く取れないとダイビングの楽しさも半減してしう。水中を自由に動き回るにも、魚の観察をするにも、水中写真を撮るにも、サンゴを含め水中生物を傷つけない為にも、ダイバーになったらまずは中性浮力のスキルを高めたいですね。
ディープ・ダイバーコースの人気の理由
アドバンスド・ダイバーになると水深30mまでのダイビングを楽しむ事が出来るけど、ディープ・ダイバースペシャリティーコースで特別なトレーニングをする事により水深40mまでのダイビングを楽しむことが出来るようになる。レックダイブで深場まで行く場合、深場にしかいない生物を見に行く場合など、特別な目的と理由があり深場(40mまで)に行く時に必要となるスキルと知識を高めるコース。