雨季のバリ島|癒しのパダンバイで気軽にダイビング

バリ島の雨季って面白いですね。
局地的に雨が降って、短時間で止む。


年末は雨がよく降るシーズン。
この日もサヌールは前日から「雨」
ダイビング当日の朝も「雨」

ただ、

パダンバイに到着すると、晴れ。
雨が降った様子もありません。

不思議
バリ島マジックかな?

ここでは、雨季真っ最中のパダンバイで見た「水中生物」達をご紹介します。

目次

雨季のパダンバイ:水中で見た生物をご紹介!

パダンバイで人気の高い①ビアストゥガルと②ブルーラグーンでダイビング

水温28度、透明度約15メートル。水中は癒しでいっぱいでした。

ビアストゥガル

美しいサンゴが人気のビアストゥガル。

大きなアオウミガメに2度も遭遇!バリ島ではタイマイと言う種類のウミガメを多く見かけますが、アオウミガメの方が優しい顔付きで可愛いですね。

ウミガメ、雨季のバリ島パダンバイでダイビング
アオウミガメ

アカヒメジ、サンゴの上を群れていると綺麗ですね。

アカヒメジの群れ,雨季のバリ島パダンバイでダイビング
アカヒメジの群れ

クマノミ達が住むイソギンチャクの中に見つけたアカホシカニダマシ

アカホシカニダマシ,雨季のバリ島パダンバイでダイビング
アカホシカニダマシ

ブルーラグーン

白砂の水底が美しいダイビングスポット!

クマノミ達が沢山います!
カクレクマノミ、家族だね。

カクレクマノミ,雨季のバリ島パダンバイでダイビング
カクレクマノミ

ハナビラクマノミスカンクアネモネフィッシュ、大きなセンジュイソギンチャクの上で仲良くダンス!

ハナビラクマノミとスカンクアネモネフィッシュ,バリ島パダンバイ
ハナビラクマノミとスカンクアネモネ

バリ島にはいろんな種類のクマノミ達がいますよ。
ブログ:バリ島で会えるクマノミの仲間達・生態と見分け方

キラキラ光る、スカシテンジクダイの群れ

スカシテンジクダイの群れ、雨季のバリ島パダンバイでダイビング
スカシテンジクダイの群れ

白砂の上にポツンといたキリンミノカサゴ

キリンミノカサゴ、雨季のバリ島パダンバイでダイビング
キリンミノカサゴ

白砂の上にいると、ゴンズイ玉も綺麗に見える(笑い)

ゴンズイ玉、雨季のバリ島パダンバイでダイビング
ゴンズイ玉

ゴンズイはヒレに毒針・毒棘(どくきょく)があり、刺されると危険

上の写真をアップにした写真です。毒針の部分、分かりますか?

ゴンズイの毒針
ゴンズイの毒針

青が綺麗なミドリリュウグウウミウシ

ミドリリュウグウウミウシ,バリ島パダンバイでダイビング
ミドリリュウグウウミウシ

パダンバイでよく見かける、オオモンカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウ,バリ島パダンバイでよく見られる種類
オオモンカエルアンコウ

この日の動画はYoutubeにアップしてます!
Bali Magic ! 癒しのパダンバイ

この時期、パダンバイをおススメする理由

パダンバイの良さは、①南部リゾートから近く、気軽にダイビングを楽しめること!
②乾季は水温が変わりやすいですが、雨季は安定して水温が高め。
③浅場でも、トランベンやアメッドほど雨による影響を受けにくい。


ダイビング後に予定がある方は、パダンバイはおススメです。

ダイビングは潜り方次第で楽しみが無限大!
MAX DIVEでバリ島でのダイビングを思いっきり楽しんでみませんか?

目次