家族でダイビングライセンスを取得するぞ!
夏休みを利用し、ご家族でオープン・ウォーター・ダイバーコースに参加
家族そろって1つの事に取り組むって素敵ですよね!
今回、オープン・ウォーター・ダイバーコースに参加されたTファミリー。
オープン・ウォーター・ダイバー・コースに参加する前に、以下の様な質問を受けていました。
誰でも、気になる点ですよね。
①何歳からダイビングライセンスを取得できるの?
PADIオープン・ウォーターダイバーコースは15歳~参加できます。
15歳未満(10歳~14歳)のお子様はPADIジュニア・オープン・ウォーターダイバーコースの参加となります。
今回参加されたTファミリーの息子さんは15歳だったので、お父様とお母様と一緒にダイビングコースに参加されました。
②C-カード取得までに何日間かかるの?
4日間コースと3日間コースがあります。人気は3日間コースです。
4日間コース:学科を含め全てバリで行う
初日:クラスルームで学課
2日目:プール(限定水域)トレーニング
3日目:海洋実習
4日目:海洋実習
3日間コース:事前にPADIオンラン学習で学課部分を完結
初日:プール(限定水域)トレーニング
2日目:海洋実習
3日目:海洋実習
たまに、「何とか2日間でダイビングライセンスを取れませんか?」という質問を受けます。
事前にオンランコースで学課部分を完結させ、初日(1日目)にプールと海洋実習の一部を終了させれば出来ないことはありません。ただ、かなりの体力が必要となり、水になれていない方にはおススメは出来ません。
また、PADIの規定により、海洋実習は必ず2日間に分けて行わなければなりません。詰め込みで海洋実習を1日で終わらせたりする事は出来ないんです。
③バリでのスケジュールは?
今回参加されたTファミリー、事前にPADIオンライン学習で学課部分を終了された為、バリ島では3日間の講習。
1日目(プール):朝8時にホテル・ピックアップ:プールでダイビングスキルの練習
2日目(海):朝7時にホテル・ピックアップ:パダンバイでダイビングスキルの練習
3日目(海):朝7時にホテル・ピックアップ:当初の予定はトランベンでスキル練習
ダイビング講習1日目
8月11日:講習初日はプール(限定水域)トレーニング
家族全員、初めて着るウエットスーツ、初めて使用するダイビング器材。
戸惑う事も沢山ありますよね。レギュレーターを加えて水中で呼吸をするってどんな感じなのかな?
プール(限定水域)トレーニングでは、大まかに以下③点の練習をします。
①ダイビングを楽しむときに必ず使う基本的なテクニック
②水中で困ったり問題が起きないようにするための安全テクニック
③万が一何か問題が起きた時に備えた確実な対処テクニック
Tファミリー、お父様はとってもスムーズ。15歳の僕は水中での姿勢(トリム)とフィンキックが少し苦手。お母様は講習中「水面に上がりたくなる」という衝動にかられた為、じっくり、ゆっくり、時間をかけてプールで練習。

ダイビング講習2日目
8月12日:ダイビング講習2日目はパダンバイの海洋実習!
パダンバイはTファミリーが宿泊していたヌサドゥア地区から車で約1時間30分~45分(渋滞次第)。ちなみにMAX DIVEのあるサヌールからは車で約1時間。
今日はファンダイビングに参加のIカップルも一緒にパダンバイへ行って行ってきました。
パダンバイはバリ島では珍しく水底が白砂。
今日も太陽がサンサン、波も無く、講習組にとってもファンダイブ組にとっても抜群のコンディションです!
ダイビングの準備をしていると、釣り人が75キロのカジキを釣り上げてきました。
ちょっと皆ででカジキを囲んで写真撮影!
ダイビングの準備が来でたら、ジュクンという木製ボートに乗ってダイビングポイントまで移動します。その距離約10分程度。
水中では、Tファミリーの講習組と、Iカップルのファンダイブ組とそれぞれ分かれてダイビングです。
昨日のプール講習で「水面に上がりたくなっちゃう」という衝動にかられたお母様とは、移動中からいろいろなお話しをさせて頂きました。お母様の場合、ダイビングスキルというよりも、メンタルな部分が大きい様な気がしました。その気持ちよ~く分かります。ダイビングって結構メンタルな部分も左右するんです。
1本目、水中で基本スキルの練習の練習をしながら、特に苦手な部分の練習を重ねます。
15歳の僕は昨日のプール講習から課題だった「ダイビングする時の姿勢とフィンキック」を練習。
はじめは↑の動画の様な感じで、体が水平でない為、フィンが水底についてしまっていますね。
お母様は中性浮力の取り方に少し苦戦しましたが、これは練習と経験あるのみです。
お父様は初めてとは思えないぐらい上手でビックリしました。
マスククリアやエア切れの練習など、苦手な方が多いスキルに関しては、Tファミリーみんな問題なくクリアー。
パダンバイ、2本目は↑上の動画の様に皆さん、リラックスして講習をされてます。
15歳の僕のフィンキックも飛躍的に上達。
お母様は一度も「水面に上がりたい」という衝動にかられず、「もっとダイビングを続けたい」って思ったようです。
昨日のプール講習での心配はどこかへ吹っ飛んでしまいました。


お父様、お母様、そして、15歳の息子さんもこの余裕!

家族そろって水中で記念撮影

羨ましいぐらい仲が良い家族、みんなそろって2日目クリアー!
どんどん、自身がついてきましたね。

ファンダイビングで参加されたIカップル、沢山カメを見たそうです!
良かったです!明日はヌサペニダえ大物とダビングですね!

オープン・ウォーター・ダイバーコースに参加のTファミリーも、ファンダイビングで参加さえたIカップルも、
パダンバイの真っ青な海を満喫しました!
ダイビング講習3日目(最終日)
8月13日:今日はTファミリーのダイビング講習最終日(3日目)
あと少しでオープン・ウォーター・ダイバーの(C-カード)取得。だったのですが、早朝お父様から連絡があり「子供が30度の熱、とっても残念だけど子供だけ参加できなくなりました」との事。
また、「子供をホテルに残していくので、綺麗な海でなくてもいいので、近場で講習をしたい」と言うリクエスト。
昨日はとっても元気だったのに、本当に残念です。
予定していたトランベンから急遽サヌールへダイビングスポットを変更。
スタート時間も朝から午後へ変更しご夫婦で講習を続伸。
※ちなみに、今回のように、なんらかの理由で講習を最後まで続けられなくても、お時間のある時に残りの講習を行う事でオープン・ウォーター・ダイバーコースを完結し、C-カード(ライセンス)を取得することが出来ます。

午後からのスタート。サヌール、海峡良し
心配していた透明度も良く、流れも無し、水温26度。
お父様とお母様はこの笑顔!
水中には、沢山のオヤビッチャ、カクレクマノミ、スズメダイ達。
今日はお母様も魚を見る余裕もでてきて、初日からは想像出来ないぐらいリラックス。
浮き気味になってしまっても、BCDと呼吸で浮力のコントロールができるまでになりました。
ここまで来ると、ダイビングがもっともっと楽しくなりますよね!
3日間お疲れ様でした。
これからも家族でダイビングを続けて下さい!
関連記事はこちら:
- バリ島でダイバーになる① 初めに解説しますが、オープン・ウォーターダイバーコースは基本4日間で行います。 初日:クラスルームで学科(知識 … "バリ島でダイバーになる①" の続きを読む...
- コロナ禍でも安全・安心にダイビング講習! バリ島は7月末から国内観光客の受け入れがスタートし、少しづつですがインドネシア在住者の方を中心にダイビングを再 … "コロナ禍でも安全・安心にダイビング講習!" の続きを読む...
- バリでダイビング講習2日目 オープン・ウォーター・ダイバーコース2日目の今日は、限定水域(プール)でスキルトレーニング。 ちなにに、今回オ … "バリでダイビング講習2日目" の続きを読む...
- バリでオープン・ウォーター・ダイバーにアップグレード 先日、ファンダイビングで参加されたSさん。 モルジブでスクーバ・ダイバーを取得したのですが、物足りなさを感じて … "バリでオープン・ウォーター・ダイバーにアップグレード" の続きを読む...