バリ島北部プリジャティで2日間ダイビング|マックダイビングが楽しい
プリジャティ(Puri Jati)通称P.Jは、バリ島北部と東部の間に位置する人気のマックダイビングポイント。
ここで2日間ダイビングをしてきました。
プリジャティ(PJ)はビーチエントリーの為、波の影響を受けます。
当初心配していた波のなくひとまず安心。
透明度はイマイチでしたが、沢山の生物を見ることできました。
潜降すると、一見何もいないように見えますが、黒砂の水底は変わった生物達の宝庫です。
ミミックオクトパスや小さなヘアリーフロッグフィッシュを見つけた時は興奮。
珍しいエボシカクレエビの一種が綺麗なウミエラに付いていました。
魚達の共生関係もじっくり観察。
2日間、大満足のダイビングでした。
プリジャティで見た生物達
マックダイビングは、目的の生物を決めて探すこともありますが、偶然の出会いも沢山あります。
ミミックオクトパスを見付けるとドキドキ興奮
穴からジワジワ体をだします。
慌てて近づくと引っ込んでしまうので、少し離れた場所から観察しました。
早く全身穴からだして、ヒラメに変身して!
なかなか、全身を見せてくれません。
今回は根負けしました。
(ブログ:「ミミックオクトパス」すごすぎる進化と常識を超えた擬態の謎)
小さなヘアリーフロッグフィッシュ
ミミックオクトパスから少し移動した場所に、白いヘアリーフロッグフィッシュを見付けました。
黒砂の上にポツンと1匹いました。
とっても小さいので、目を凝らして探さないとスルーしてしまいそうです。
ウミエラに隠れるエボシカクレエビの一種
水中で綺麗な色のウミエラを見付けると、必ず何かいないなチェックします。
よく見たら、ウミエラの色に擬態したエボシカクレエビがいました。
エボシカクレエビの特徴は、吊り上がった目とエビぞりのポーズ。
テナガエビ科のエビです。
ムチカラマツに住むキミシグレカクレエビと同じエボシカクレエビ属。
- 学名:Dasycaris ceratops
- 英名:Horned Sea Pen Shrimp
エボシカクレエビの赤ちゃんも一緒にいます。
こちらもエボシカクレエビの一種
セバエアネモネフィッシュ
セバエアネモネフィッシュは、プリジャティに限らずよく見ます。
日本では見かけないクマノミの種類です。
ハタゴイイソギンチャクに住んでいることが多く、アグレッシブな性格。
(※ブログ:バリ島で会えるクマノミの仲間達,面白生態と見分け方)
イソギンチャクと一緒に生活する小さな生き物
プリジャティの良い点は、水深が浅いこと。
じっくり生物の観察ができるね。
水中生物の生態を考えながらダイビングをすると、楽しいよね。
なぜ小さな生物達はイソギンチャクを宿主にするんでしょうか?
水中は面白いことが沢山あります。
ヤドカリの仲間のアカホシカニダマシ。
ハタゴイイソギンチャクを宿主とするホシナイイソギンチャク。
クマノミ類もそうですが、小さなエビ達もそれぞれお気に入りのイソギンチャクを宿主にするんですね。
(※ブログ:魚の共生|海の生態系を知るとダイビングがもっと楽しくなる!)
タツノオトシゴの仲間
タツノオトシゴは、見た目も生態もユニークな魚です。
オオウミウマかな?
(ブログ:「オスが出産」タツノオトシゴの面白い生態と直面している危機)
ウミウシ類
黒っぽいのはカラスキセワタ
茶色っぽいのはウミウシかな?
カミソリウオとニシキフウライウオ
ダイブサファリで行くプリジャティ
プリジャティは南部リゾートから離れているため、日帰りダイビングよりダイブサファリがおススメです。
人気の組み合わせは、
- プリジャティ+シークレットベイ/ムンジャンガン
- プリジャディ+トランベン/アメッド
マックダイビング、ダイブサファリにご興味のある方はお連絡下さい!