バリ島でEFRコースに参加
EFR (エマージェンシー・ファースト・レスポンス)コース
今日はクラスルームでEFRコース(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)を開催。
EFRコースはダイバーでなくても、誰でも参加できるコースです。(レスキューダイバーコース必須)
コースでは、①生命にかかわる救急時のケア、②生命にかかわらないケガや病気のケアについて学びます。
また、CPR(心拍蘇生法)の仕方。AED(自動体外式除細動器)の取扱い方法を学ぶ、実践的なコースです。
もし、身近の人が倒れていたら、ケガをしたら、あなたはどうしますか?
的確に状況を判断し、プロのレスキュー隊や、病院に行くまでの間、適切な処置を行うことができますか?
今、AED(自動体外式除細動器)は駅構内やスーパーなど、いろいろな場所に設置してありますが、あなたはAEDの使い方を知ってますか?
救急法を習っていても、いざ緊急事態の現場で「自信が無い」「間違ったらいけない」「悪化させてしまうかもしれない」などと考え、手当てを躊躇してしまうケースがあります。
EFRコースでは習った事がためらわず実行できる事に目的を置いています。
また自宅、職場や学校など実際の現場に合わせたトレーニングをするので、より実践的なコースですね。
なんだか難しそうだけど、
まずは様々なスキルをビデオを見ながら学びます。
実際の現場を想定したシナリオをつくり、トレーニングします。
様々なシナリオを作り、それに基づいて練習することで、イザという時に可能な限りの対応ができるようになります!
CPR(心拍蘇生法)の仕方、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を学ぶ時は、
この様な人形を使い、実践的な練習を行います。
AEDはデモ機を使い、設置方法を練習をするので、イザという時にとても役に立ちます。
EFRコース内容
①生命にかかわる救急時のケア(一次ケア)で学ぶ内容
現場の評価
●感染防止のバリアの使用
●一次評価
●レスキュー呼吸(人工呼吸)
●成人に対し1人で行うCPR
●気道閉塞で意識のある人への対応
●ひどい出血への対応
●ショックへの対応
●脊椎の傷害への対応
●AED(自動体外式除細動器)の取り扱い
●酸素の取り扱い
②生命にかかわらないケガや病気のケア(2次ケア)で学ぶ内容
ケガの評価と対応
●病気の評価と対応
●包帯の使用方法
●骨折や脱臼した場合の副木の使用方法 突然のケガや病気に備えて、応急手当ての方法を学びませんか?
コースに関するお問い合わせはこちら