バリでレスキューダイバーコースにチャレンジ!
レスキューダイバーコースに参加されたMさん!
現在アドバンスダイバーで経験本数66本。
Mさんの目標は約1カ月弱でレスキューコースとダイブマスターコースを終了させること。
レスキューダイバーコースに参加するには、①アドバンスダイバー以上であることと、②過去24 ヶ月以内にEFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)一次および二次ケアのトレーニングを受けていることが条件となります。
EFRを受けていなかったMさんは、初日にEFRプログラム(クラスルーム/1日)を終了させ、2日目からレスキューダイバーコース(クラスルーム・限定水域・海洋実習2日間)への参加となりました。

EFR (エマージェンシー・ファースト・レスポンス)プログラム
EFRプログラムは心停止など生命にかかわる緊急時のケア(一次ケア)と、即座に生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学ぶプログラムです。
一次ケアでは主に、CPR(心肺蘇生法),感染防止のバリアの使用方法,人工呼吸の仕方、AED(自動体外式除細動器)の取り扱い,酸素の取り扱いを学び、二次ケア―では主に、ケガをしている人のケガを評価し、対応する方法、包帯の使い方、骨折や脱臼した場合の副木の使用方法を学びます。
EFRはダイバーでなくても参加できるプログラムで、我々の日常生活で起こりうる緊急時に備え、自身を持って、ためらわず実行できる事に目的を置いています。
まずはクラスルームでビデオを見る事からスタート!


ビデオを見た後は、個々の練習と、様々なシナリオを想定して緊急時の対処法をみっちり練習しました!
じっくりと学んでいくので、朝9時からスタートし、全て終了したのは夕方。

レスキューダイバーコース
Mさん2日目からレスキューダイバーコースが始まりました!
レスキューダイバーコースはまだ日本語対応のe-ラーニング(PADIオンライン学習)が無い為、学科部分はテキストとビデオを使いクラスルームでおこないます。

午前中、クラスルームでビデオを見ながら学科部分の勉強。
事前に学習してきたテキストのナレッジリビュー部分をおさらいします。

午後はサヌールのビーチに移動し、限定水域でのトレーニング!
レスキューコースは限定水域でのトレーニング課題が沢山あります。
まずは、足がつった時に治す方法など、セルフレスキュースキルの練習。
Mさん、セルフレスキュースキルはなんなりとクリアー。
そして、課題2のパニック・ダイバーに対応するスキルはパニックダイバー役がかなり大胆に役を演じたにも関わらず、かなり上手く対処できました。ただ、課題6 の反応がないダイバーを浮上スさせるスキルは大苦戦。
このスキルは、反応がないダイバーまたは救助者自身の浮力コントロールを使って、事故者(反応のないダイバー)を水面に浮上させるのですが、BCDに空気を入れすぎたり、浮力コントロールが上手くいかない。浮上速度が早すぎるなどなど、何度もやり直ししてやっとクリアー!課題5の行方不明ダイバー、課題7水面で反応がないダイバーは明日へ持ちこし。
課題1 – 疲労ダイバー
課題2 – パニック・ダイバー
課題3 – 浜、ボート、桟橋からの対応(反応があるダイバー)
課題4 – 水中でトラブルに遭遇しているダイバー
課題5 – 行方不明ダイバー
課題6 – 反応がないダイバーを浮上させる
課題7 – 水面で反応がないダイバー
課題8 – 反応のないダイバーのエキジット
課題9 – 圧力関連事故のファーストエイドと酸素供給
課題10 – 水面で反応のない(呼吸していない)ダイバーに浜/ボートか
ら対応

レスキューダイバーコース2日目
レスキューダイバーコース2日目は、昨日の復習と、個々のレスキュー課題を応用し、出来る限り現実的なシナリオを作り練習します。昨日より、かなり実践的な練習です!
こんな日に、パダンバイの透明度が超悪い。

メチャメチャ透明度が悪い中でも、レスキュートレーニングは続きます。

レスキューシナリオの練習も苦戦しながら、なんとかクリアー
水面で反応のダイバーをレスキュー呼吸しながら、器材の取り外し、曳行するスキルも大きな声をだしんがら、頑張りました。
も~、人の目なんて気にしてられない!声は大きい方が良い!
最後まで力を振り絞って頑張りました!
祝・レスキューダイバー誕生!
レスキューダイバーコースはダイビングのスキルと、体力も使うコースですが、ダイバーとしてとっても価値があり貴重なコースです。
自分の為、バディの為、トラブルを未然に防ぎ、対処できるダイバーになれるよう頑張ってみませんか?
関連記事はこちら:
- バリでイントラになる1 昨日からアシスタント・インストラクターコース(AI)が始まりました。 アシスタントインストラクターコースは(個 … "バリでイントラになる1" の続きを読む...
- バリ島でEFRコースに参加 今日はクラスルームでEFRコース(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)を開催。 EFRコースはダイバーで … "バリ島でEFRコースに参加" の続きを読む...
- バリでレスキューダイバーになった! 今回、レスキュー・ダイバーコースにチャレンジしたのは、ベテランダイバーのHさん。 「これからダイビングを続けて … "バリでレスキューダイバーになった!" の続きを読む...
- バリでダイビングスキルのおさらい 7年前にオープン・ウォーター・ダイバーのライセンスは取得したものの、その後ずっとダイビングをする機会が無かった … "バリでダイビングスキルのおさらい" の続きを読む...