ダイビング中に遭遇する有毒魚達「カサゴの仲間」
毒を持つ脊椎動物の50%以上が「魚類」だって知ってましたか?
地球の70%が水に覆われ、そこには32000種の魚が生息してます。 海水魚の約1200種に毒があり、有毒脊椎動物(せきついどうぶつ)の3分の2を占めているんです。 ダイビング中に見られるエイ、オニヒトデ、ガンガゼ、貝類、ウミヘビ類など、水中には危険な毒を持った生物達がいます。 ここでは、海水魚の中でもダイバーになじみの深い、カサゴの仲間達を見てみましょう!
ダイビングで見るカサゴには「毒」があるの?
カサゴには毒があります。背びれ、腹びれ、尾びれの棘(トゲ)に毒を持つ魚なんです。
※生物分類的階級:生物の分類(目、科、属、種)について
図鑑をみると、目、科、属、種、など、生物を分類し階級付けしていますよね。
これは、「生物分類学的階級」言い、1600年代に形づくられ,18世紀にスウェーデンの博物学者リンネ(Carolus Linnaeus)によって作られました。
ちなみに、我々人間は
「界:Kingdom」
動物界
「門:Phylum」
脊索動物門(Chordata)
「鋼:Class」
哺乳綱(Mammalia)
「目:Order」
サル目
「亜目:Sub-Order」
直鼻猿亜目(Haplorhini) ちょくびあもく
「科:Family」
ヒト科
「亜科:Sub-Family」
ヒト亜科 (Homininae)
「属:Genus」
ヒト属 (Genus Homo)
「種: Species」
ヒト(Homo sapience)
※魚類の分類:カサゴ目フサカサゴ科
- 「開:Kingdom」
動物界 - 「門:Phylum」
脊索動物門(Chordata) Vertebrate - 「亜門:Sub-Phylum」
脊椎動物亜門(せきつい動物) - 「鋼:Class」
哺乳綱(Mammalia)、
鳥綱(Aves)、
両生綱(爬虫類を含む)(Amphibia)、
魚綱(Pisces)
昆虫綱(Insecta)
蠕虫綱(Vermes) - 「区:Division」
軟骨魚綱
条鰭魚類 (Actinopterygii)
- 「目:Order」
スズキ目Perciformes/カサゴ目 Scorpaeniformes - 「亜目:Sub-Order」
カサゴ亜目 (Scorpaenoidei/Scorpaeniformes)
セミホウボウ亜目
コチ亜目
ギンダラ亜目
アイナメ亜目
ノルマニクテュス亜目
カジカ亜目 - 「科:Family」
フサカサゴ科 Scorpaenidae
イボオコゼ科
メバル科
オニオコゼ科 (オニオコゼ亜科)
ハオコゼ科 - 「亜科:Sub-Family」
(カサゴ科の亜科)シロカサゴ亜科
ヒレナガカサゴ亜科
メバル亜科
ハチ亜科
ハオコゼ亜科
オニオコゼ亜科
ヒメキチジ亜科
フサカサゴ亜科 - 「属: Genus」
(フカカサゴ亜科下の属)
ノコギリカサゴ属
ヒメヤマノカミ属
エボシカサゴ属
ハナカサゴ属
カクレカサゴ属
ハタタテカサゴ属
マツバラカサゴ属
セトミノカサゴ属
ネッタイフサカサゴ属
ヒオドシ属
ツノカサゴ属
ミノカサゴ属
ボロカサゴ属
フサカサゴ属
イソカサゴ属
オニカサゴ属
マダラフサカサゴ属
ハダカハオコゼ属
フンドウカサゴ属
クマカサゴ属
【オニオコゼ】
目:
スズキ目(Perciformes)/カサゴ 目(Scorpaeniformes)
亜目:
カサゴ亜目 (scorpaenoidei/Scorpaeniformes)
科:
フサカサゴ科(scorpaenidae)
亜科:
オニオコゼ亜科(synanceiidae)
属:
ヒメオコゼ属 (minous)
オニオコゼ属:(Inimicus)種:(オニオコゼ、ヒメオニオコゼ、Inimicus filamentosus)
オニダルマオコゼ属 (Synanceia)種: (ツノダルマオコゼ、オニダルマオコゼ)
ダルマオコゼ属:Erosa
ミノカサゴと仲間達:優雅なヒレに毒
カサゴと言ったら、「ミノカサゴ」とその仲間達を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
胸ビレを大きく開き、フワフワ泳ぐ姿はとっても優雅ですよね。
英語ではライオンフィッシュ(Lion fish)といわれ、欧米人ダイバーの間でとっても人気があります。
フカカサゴ科ミノカサゴ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フカカサゴ
「属」ミノカサゴ
「種」ミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、キリン等
実は、彼らを優雅に見せる「背ビレ」「腹ビレ」「尾ビレ」こそが危険なんです。
背ビレ、胸ビレ、尾ビレ部分に毒針(毒棘)があります。
ミノカサゴと仲間達は、バリ島のほとんどのダイビングスポットにいます。
中でも最も頻繁に見られるのは、ミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴなどです。
上記、写真は「ハナミノカサゴ」です。
ミノカサゴとそっくりですが、ハナミノカサゴは尾びれこまかい斑紋があります。
オニカサゴと仲間達
フサカサゴ科オニカサゴ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フカカサゴ
「属」オニカサゴ
「種」サツマカサゴ,ニライカサゴ,オニカサゴ等
「食べると美味しい」食卓の高級魚たちも、背ビレに毒棘をもつ険なヤツです。
ツノカサゴ:モジャモジャで奇妙
フサカサゴ科ツノカサゴ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フサカサゴ
「属」ツノカサゴ
「種」ツノカサゴ(Ambon Scorpionfish)
モジャモジャでちょっと奇妙。カモフラージュが上手く、赤、茶、黄色、と色のバリュエーションも豊富。
背ビレに沿って毒針があります。
ちょっと分かりずらいですが、小さな目の上にある突起が特徴です。
オニカサゴと仲間達
フサカサゴ科オニカサゴ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フカカサゴ
「属」オニカサゴ
「種」サツマカサゴ,ニライカサゴ,オニカサゴ等。
バリでよく見かけるのが「ニライカサゴ」オニダルマオコゼ属のツノダルマオコゼにそっくりです。
前者は英名でFalse stone fish, 後者はTrue stone fishと呼ばれています。偽オニダルマと本当のオニダルマって事でしょうか?
ハダカハオコゼ:カモフラージュに毒針(毒棘/どくきょく)
ハダカハオコゼ科ハダカハオコゼ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フサカサゴ
「属」ハダカハオコゼ
「種」ハダカハオコゼ( Leaf scorpionfish)
大きな背ビレが特徴。ここに毒棘が潜んでいるんです。
バリ島では珍しくなく、いろいろなダイビングスポットで見られます。
周囲の環境に合わせカモフラージュするので、白、ピンク、黒などの色がいます。
脱皮する魚としても知られていて、体の表皮が1枚ずつ剥がれるように落ちるんです。ボロカサゴもそうですね。
ツマジロオコゼ:背ビレに毒針(毒棘)
ハオコゼ科ツマジロオコゼ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」ハオコゼ
「亜科」ハオコゼ
「属」ツマジロオコゼ
「種」ツマジロオコゼ(Cockatoo waspfish)
バリ島のマクロポイント(マックダイビング)で見かけます。
砂地を枯葉が揺れるように、ユラユラしてます。遠くから見ると、「葉っぱ」と間違えてしまうこともしばしばありあす。
おとなしそうに見えるけど、背ビレの棘に毒があるんです。
アゴヒゲオコゼ:ピョコタンにも毒針(毒棘)が・・・
ハオコゼ科アゴヒゲオコゼ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」ハオコゼ
「亜科」ハオコゼ
「属」アゴヒゲオコゼ
「種」アゴヒゲオコゼ(Bearded roguefish)
ピョンピョン飛ぶので、ダイバーの間では「ピョコタン」とも言われえます。
バリでは結構レア。とっても愛くるしい顔ですが、この子の背ビレに毒棘があります。
ホウセキカサゴ・ボロカサゴ・Rhinopias aphanes
英語ではRhinopias (リノピアス)と言います。彼らもまた、背ビレに毒針(毒棘)が持つんです。
フサカサゴ科ボロカサゴ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ
「亜科」フカカサゴ
「属」ボロカサゴ
「種」ボロカサゴ(Weedy scorpionfish/Rhinopias frondosa),ホウセキカサゴ(Paddle-flap scorpionfish/Rhinopias eschmeyeri),レーシースコーピオンフィッシュ(Rhinopias aphanes/Lacey scorpionfish) 等
ボロカサゴ(Weedy scorpionfish/Rhinopias frondosa)
ホウセキカサゴ(Paddle-flap scorpionfish/Rhinopias eschmeyeri)
オニオコゼの仲間達:かなりグロテスク
オニオコゼの仲間達:かなりグロテスク
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ亜目
「科」フサカサゴ(オニオコゼ)
「亜科」オニオコゼ
「属」オニオコゼ、ヒメオコゼ、オニダルマオコゼ、ダルマオコゼ
「種」各種がいる
背ビレの棘条に毒腺があり、強力な神経毒が分泌される。ほとんどの場合、砂地に体を埋もれさせたり、岩に擬態したりしている。
オニオコゼ属(Inimicus)
- オニオコゼ Inimicus japonicus (Devil stinger)
- ヒメオニオコゼInimicus didactylus (Demon Stinger)
ヒメオコゼ属(minous)
オニダルマオコゼ属(synanceia) : Stone fish
- オニダルマオコゼ synanceia verrucosa (reef stonefish)
- ツノダルマオコゼ synanceia horrida (true stonefish)
- synanceia nana
オニダルマオコゼ属は、ツノダルマオコゼ、オニダルマオコゼなどがいます。
オコゼ達って水底を這って歩くの?
オニオコゼ属(オニオコゼ、ヒメオニオコゼなど)は↓こんな風に胸ビレの「遊離軟条」を使って水底を歩くんです。背ビレに強力な毒棘があります。
オニダルマオコゼ:最強の猛毒魚
フサカサゴ科(オニダルマ)オニダルマオコゼ属
「目」スズキ目/カサゴ
「亜目」カサゴ
「科」フサカサゴ(オニオコゼ)
「亜科」オニオコゼ
「属」オニダルマオコゼ
「種」オニダルマオコゼ(Reef stonefish)
背ビレの棘(トゲ)にとっても強い毒を持ちます。
通常、砂に埋もれているか、岩に擬態してじっとしています。
あまり動いている姿を見かけない魚です。
※先月(2022年8月)初めてアメッドで水底を動き、泳ぐ「オニダルマオコゼ」を見ました
Youtubeに動画をアップしました!
綺麗な魚達にも毒はある
バリでのダイビングでよく見かける「フサカサゴ科」で「毒棘」をもってる魚達をまとめました。
優雅に泳ぐ「ミノカサゴ」にも、可愛らしい「ツマジロオコゼ」や「ハダカハオコゼ」にも「毒棘」があります。
水中にはまだまだ気を付けなければいけない魚達が生息してます。
中性浮力を確保し、安全にダイビングを楽しみましょ!
参考: