PADIダイビング・ライセンス取得もオンライン(eラーニング)で!
今は何でも「オンライン」の時代
リモートワーク、ゲーム、英会話、フィットネス、ヨガに飲み会まで。
自宅にいながら、仕事をしたり、遊んだり、学んだりできる時代なんですね。
オンラインで共通の趣味の友達の輪を広げられる。
ペラペラ英語を話している自分を想像したり、ナイスボディの自分を想像しながら人目を気にせずレッスンが受けられる。
ダイビングも同じ
eラーニング(オンライン)でオープン・ウォーター・ダイバー取得に必要な学科講習を、事前にインターネットで自宅学習できるんです。
水中映像を見ながら、広い水中を自由に動き回る自分や、大好きな人と一緒に水中世界を楽しむ自分を想像しながら学習ができるんです。
もはや、欧米では60%のダイバーがオープン・ウォーター・ダイバーコースをeラーニング(eLearning)で学習。パソコンやタブレット端末、スマホを使って「好きな場所」で、「好きな時間」に、「自分のペース」で学習できるって魅力的ですよね。
あなたは、いつ、誰と、どこに、ダイビングをしてみたいですか?
「これからダイビングを始めてみよう!」とか、「将来ダイビング・ライセンスを取得したい」って検討している方向けに以下をまとめました!

以下のポイント3点をご説明します
①PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースの概要
②eラーニングのメリットとこんな人におススメ
③eラーニングの登録と使用方法
PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースの概要
PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースは認定ダイバーになる為の初めのコース!
このコースでしっかりと安全にダイビングを楽しむために必要な「ダイビングの基礎知識」と「基本的なテクニック」を学ぶます。
PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースは3部門で構成されてます。
eラーニングはオープン・ウォーター・ダイバー(Cカード)取得に必要な学科講習を、事前にインターネットで自宅学習するシステムです。 オープン・ウォーター・ダイバー(Cカード)取得まで、学科→限定水域→海洋講習とありますが、学科は自宅などで事前に学習することができます。
①知識開発(学科)→②限定水域(プール)講習→③海洋実習(海)の順番でコースを行っていくんです。
そして、海洋実習が終わる前までに知識開発(学科)のファイナルテストを行います。
eラーニングを使用することで、学科は自宅などで事前に学習することができます。
通常、PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースは4日間が基本
- 知識開発(学科)はバリ島到着後、クラスルームで1日かけて行います。(クラスルームでビデオを見たり、事前にテキストブックで学習した部分の答え合わせ)
- 限定水域で1日
- 海洋実習2日で4ダイブ(PADIのルールで必ず2日は必要です)

eラーニングのメリット、こんな人におススメ!
【PADIeラーニングの最大のメリット】
- 効率よくじっくり学習できる
- バリでの講習時間を短縮できる
- フレキシブルな対応がある
個人差はありますが、eラーニング(eLearning)で全ての学習を完了するまでの所要時間は、約8時間~15時間。パソコンやスマホを利用して、バリ島到着前に「好きな時間」に「自分のペース」で「他人を気にせず」映像を見ながら、クイズ、ファイナルテストまで完結できるんです。
- eラーニングはオンラインでも、オフラインでも利用可能なので、「好きな時間」に「好きな場所」で学習できる!
インターネットの環境があれば、パソコンでもスマホでも同じ画面に入ることができるので、自宅ではパソコン、外出中はスマホで学習できます。PC環境から受講するのがベストですが、移動などの関係でどうしてもオフラインの環境からの学習を希望される方は、スマホやタブレット端末に「PADI アプリ」をインストールして教材をダウンロードしてオフラインでも使用できます!
オフラインで学習した部分の情報は全てインターネット環境に端末がつながると、自動的 にラーニング・ポータルのページにアップロードされて情報が更新されます。
- eラーニング中に行うクイズやファイナルテストは購入/登録してから1年間有効
「ゆったり」と、「自分のペース」で「じっくり学習」したい方におススメです。
(クイズやファイナルエグザム(試験)などの評価項目以外、コンテンツは半永久的に使用できるので、いつでも見返すことはできるんです!)
- 自分のペースで何度でも繰り返し学習できる
eラーニングでは、自習内容の途中で知識の復習問題(ナレッジリビュー)や、クイズ(試験)がり、それぞれ合格ラインに達しないと終了できないんです。 その為、お客様自身が各章の内容をしっかり理解しないといけないシステムなってます。
途中、つまずいてしまっても大丈夫です。eラーニングで自習中のスコア―は自動的に担当インストラクターに送られるので、担当インストラクターはサポートできる体制になっています。
eラーニングでファイナルテストまで完結してしまえば、残りは限定水域と海洋実習のみ、バリでの講習時間を通常の4日間から3日間に短縮できるので、バリで限られた滞在時間しかない方にもおススメです。
- ダイビングライセンスを取得したいけど、まだどこの地域でどのダイビングショップで取得するか決まってない方でも、eラーニングは始められます。
eラーニングを行う時に選んだダイビングショップと限定水域/海洋実習を受けるダイビングショップが違ってても大丈夫ですなんです。例えば、現時点で将来バリ島でオープン・ウォーター・ダイバーの講習を受けようと考え、MAX DIVEでeラーニングの学習を開始し、何らかの事情でバリへ行けなくなってしまった場合でも、他店で残りの講習を勧めることができます。
また、
- 時間があいてしまっても大丈夫
eラーニング終了後、期間をあけずに限定水域→海洋実習を行うことがベストですが、もし、なんらかの事情で時間が開いてしまっても(1年でも2年でも~)ダイビングショップで知識開発(学科)のおさらいをすることで、残りのオープン・ウォーター・ダイバーコースに参加できます。
※注この場合は、PADI正規登録店での講習をおススメします。
全世界のPADI正規登録店のリストはこちらから見れます。日本国外でお探しの方は「日本語OKの海外PADI正規登録店」のリストをご覧ください。
PADI eラーニング(eLearning)の登録方法と使い方
eラーニングの登録方法と始め方はこちらのページをご覧ください。
(新しいページで開きたい方はこちら)
日本語対応コース:
一生の趣味、初めてみませんか?

PADIオープン・ウォーター・ダイバーのライセンス(cカード)は一度取得すれば、更新なく一生ものです。
ダイビングは健康であれば、だれでも楽しめるレジャーです。
また、他人と競争するものでもないので、自分のペースで楽しめるもの魅力の一つです。
よく、ダイビングをはじめて、「世界が変わった」とか、「視野が広くなった」とか、「趣味の幅が広がった」とか聞きますが、本当ですよ!ダイバーになって、いろいろな海で、共通の趣味を持つ仲間たちと一緒に楽しんでみませんか?!
まずは、eラーニングではじめてみよう!