ホホベニモウミウシが大増殖|バリ島プリジャティ(P.J)ダイビング

ホホベニモウミウシ,costasiella sp, バリ島プリ・ジャティ

バリ島北部にあるダイビングポイントプリ・ジャディ/Puri Jati (通称 P.J)へ行ってきました。

水底は黒砂のスロープ。浅場が長く続くマックダイビング(Muck Diving)ポイントです。

久しぶりに来たら、なんと「ホホベニモウミウシが大増殖中

コテングノハウチワを見ると、ほぼ必ずホホベニモウミウシやクサイロモウミウシがいる

他にもいろいろ生物達がいたのですが、面白くってコテングノハウチワばかり覗き込んでしまいました。

ここでは、沢山いたホホベニモウミウシと、今回潜ったポイント「プリジャティ・PJ」ご紹介します!

目次

大増殖していた「ホホベニモウミウシ」と仲間

ホホベニモウミウシ,costasiella sp.3, バリ島プリジャティ

ホホベニモウミウシ:学名 Costasiella sp.3

その前の通り、ピンク色の頬が特徴。

6年以上前の話しかな?
まだ正式名が無い時は、テングモウミウシ(Costasiella Kuroshimae)同様、海の羊とか、羊ウミウシって呼ばれてましたよね。当時は、この可愛らしい目や、触手が羊のように見えたのかな?! 

この5m未満の小さなウミウシは、光合成ウミウシとしても知らています。

団扇のような形のコテングノハウチワ(Avrainvillea erecta)をホストとします。
藻を食べることで、葉緑体を体内に取り入れ光合成を行います。
(参考:Sea Sheep ? This Adorable Sea Slug Eats So Much Algae It can Photosynthesize)

コテングノハウチワに沢山のホホベニモウミウシが付着

ホホベニモウミウシが大増殖中、バリ島プリジャティ(Puri Jati)

こちらは、ホホベニモウミウシの卵も

ホホベニモウミウシと卵、バリ島プリジャティ(Puri Jati)

宿主から追い出されたのか?
なぜか砂地で見つけました。

ホホベニモウミウシが砂地にいた。バリ島プリジャティ(Puri Jati)

こちらはクサイロモウミウシ(Costasiella paweli)

クサイロモウミウシ(Costasiella Paweli) バリ島プリジャティ

ダイビングポイント「プリ・ジャティ」紹介|施設もランチもパワーアップ

ダイビングポイント「プリ・ジャティ」はバリ島北部に位置し、サヌールから車で約3時間。
途中、バリ島の観光名所にもなっている、ブドゥグルのブラタン湖やブヤン湖を見下ろせます。

南部リゾートから離れているので、ダイブサファリツアーで来ることが多いです。

バリ島ダイビングポイント「プリジャティ」

ビーチエントリーが基本。
浅場の砂地に面白い生物達を発見できるので、マクロ派ダイバーに人気があります。
ミミックオクトパス、カエルアンコウ、エンペラーシュリンプ、カミソリウオ、ニシキフウライウオや各種ウミウシなど。

今回、久しぶりに来てみると、施設がとっても綺麗になってました。
シャワーや使用後のカメラや機材を付ける場所も充実。

バリ島ダイビングポイント「Puri Jati」の施設

ランチもパワーアップしてました。

バリ島ダイビングポイント「プリジャティ」のランチ

ダイブサファリツアー初日。これからアメッドに移動します。

バリ島ダイビングポイント、プリジャティ(Puri Jati)


目次