どうしてもヌサペニダで潜りたい!
一か月前、今回ダイビングに参加してくれた女性6人組のリーダーから以下のような質問を頂きました。
どうしてもヌサペニダでダイビングしたいんです!!!
経験本数が少ない初心者でヌサペニダでダイビングできますか?
6人中2人は体験ダイビング。4人はファンダイビング(経験本数20本以下)。
全員マンタが見たい!経験本数が少ない初心者ダイバーでもヌサペニダでダイビング出来ますか?
我々の答えは、「6人でボートをチャーターし、ファンダイバー2名に対し1人ガイドを付ければ大丈夫です。 マンタポイントは水温が低いので、防寒対策をし、2本目のポイントは水温が高く、比較的初心者の方でも楽しめるサンゴが綺麗なポイントに行きましょう!」。
ボートをチャーターする事で、自分達のレベルや好みにあったダイビングポイントを選択できるようになります。
グループで参加の場合は特におススメなんです。逆に乗り合いボートの場合は、他のダイバーとの兼ね合いもあり、そう言わけにはいきません。
ヌサペニダ周辺には魅力的なダイビングスポットが沢山ありますが、全てが上級者向けと言うわけではありません。
初心者ダイバーの方でも、ポイント選びと潜り方をしっかりすれば、十分楽しめるダイビングスポットもあります。

★今日のダイビングの様子はこちら
みんなメッチャ気持ち良さそうにヌサペニダの海を満喫してます!
仲良し6名みんなでヌサペニダへ出発!
当初の計画は1本目マンタポイント、2本目クリスタルベイでしたが、
今日は波が高いすぎて、リクエストされていたマンタポイントへは行くことが出来ませんでした。
ボートの上から見てもビックリするぐらいの高波・・・
これは、無理だね・・ってあきらめ。
今日はほとんどのボートがマンタポイントへは行かなかったみたいです。
高波の中、無理やりマンタポイントへ行ったボートは、大変だったようです。
無理やり行っても、楽しい事はありません。ダイビングは安全第一!
そして、時には「辞める」という勇気も必要ですなんです。
2本目に予定していたクリスタルベイも波が高めだった為、SDとPEDでダイビングする事に変更。
SDとPEDには沢山のダイビングボートが集まってました。
SDポイント
ヌサペニダの北部に位置するSDポイントは、この時期でも水温が高いんです。
そして、今日はメッチャ、穏やか!
ボートの上から水底が見えるほど、透明度が良い!
水中はサンゴのスロープがどこまでも続き、カラフルな魚達が沢山いるんですよ。
「これぞ南国」って感じです。これからみんなで探検です!
まずはガイドが流れを確認し、ファンダイビング組は潜降!
体験ダイビング組はボートの上で説明を受け、水面で練習。
そして、潜降!




ガラスのように透き通る海。潜行すると目に付く沢山の魚達・・・
始まる前はドキドキしていた体験ダイビングの2人も、水中に入るとドキドキがワクワクに変わった!
小さな魚達の群れ・・・眩しくって目を開けていられない・・・
SDは水深15mぐらいに広がるサンゴがとっても綺麗なポイント。
流れもなく、インストラクターがガッツリ横についてるし、ファンダイバー組もストレスフリーでダイビングを楽しむことが出来ました。


そうそう、ウミカメにも数回遭遇!レギュレーターくわえながら「きれい~」って叫びたくなる!
ボートの上でランチ


2本目、PEDでは緩やかな流れに乗ってドリフトダイブにチャレンジ!




この、す~っとゆっくり流されて行く感覚がたまらなく気持ち良いんです!
















開放感たっぷりのダイビングを思う存分楽しみました!
最後はファンダイビング組で記念撮影!もっと水中にいたかったね!
今週はProject AwareとPADIが主催するAWARE WEEK.
海の環境について考え、行動を起こす週です!
みなさん、ご協力ありがとうございました!
今日、パダンバイで体験ダイビングとファンダイビングに参加された方々も、お疲れ様でした!

