ダイバーに人気!バリで会える「ウミガメ」の種類と不思議!
「ウミガメ」はダイバーが最も会いたい生き物の1つ
カメは約2億5千万年前に祖先のワニ・トリ・恐竜のグループから分かれ、進化したと言われてます。
世界最古のウミガメの化石は1億1千万年前のもの。
ウミガメは長い歴史の中、陸から海を目指し、泳ぐためのに必要なヒレや強固な甲羅をつくり、現在の姿になりました。
砂浜で産卵し、赤ちゃんウミガメ達は沖を目指します。
オスのウミガメは生まれた時以外、一生のほとんどを水中で過ごします。
ここでは、①カメの種類 ②タイマイとアオウミガメの見分け方 ③ウミガメの不思議についてご紹介します。
これを知ってると、ダイビングでカメに遭遇するのが楽しみになりますよ!
Youtube に動画アップしてます➡タイマイとアオウミガメの見分け方
カメの種類:ウミガメは首を引っ込めない
カメは爬虫類に分類され、南極大陸を除く全ての大陸に356種生息しています。
356種類のカメは、以下2つのグループに分けられます。
- 潜頸亜目(せんけいあもく)Cryptodira:首を引っ込ませる
首を甲羅の内側にある肩甲骨の間で後ろに引っ込ませる - 曲頸亜目(きょくけいあもく)Pleurodira:首を引っ込ませない
首を横方向に曲げたりするだけで、後ろに引っ込ませない
356種中263種が潜頸亜目(せんけいあもく)に属し、
我々がダイビング中に見るウミガメも潜頸(せんけい)亜目に属します。
僕たちが見るウミガメは
首を引っ込ませるの?
それが不思議な事に、ウミガメは首を引っ込めることができません。
その代わり、硬い甲羅と丈夫な皮膚で捕食者から身を守ってます。
ウミガメって何種類いるの?
ウミガメ科とオサガメ科を合わせ、7種類のウミガメがいます!
【ウミガメの種類】
ウミガメ科 | ||
和名 | 学名 | 英名 |
タイマイ | Eretmochelys imbricata | Hawksbill |
アオウミガメ (クロウミガメ) | Chelonia mydas (Chelonia mydas agassizii) | Green sea turtle (Black turtle) |
アカウミガメ | Caretta caretta | Loggerhead |
ヒメウミガメ | Lepidochelys olivacea | Olive Ridley |
ヒラタウミガメ | Natator Depressa | Flatback |
ケンプヒメウミガメ | Lepidochelys kempii | Komp`s Ridley |
オサガメ科 | ||
オサガメ | Dermochelys Coriacea | Leatherbak |
※オサガメは地球上で一番大きなカメで。他のカメのように固い甲羅を持たない。
(参考:National Geographic)
ウミガメってどこに生息してるの?
ウミガメは熱帯から温帯の暖かい地域に生息。
ダイバーが見かけるタイマイやアオウミガメは浅いサンゴ礁に暮し、アカウミガメやオサガメは外洋を回遊いるんです。
ウミガメって何をたべてるの?
生息地が違うと、食べ物も違ってきます。
タイマイはカイメンをボリボリ食べ、アオウミガメは海藻類が好物。
アカウミガメはエビ・カニ類を好んで食べ、オサガメはクラゲを食べて生きてます。
バリ島でよく見られるウミガメの種類とその見分け方
バリ島でダイビング中によく見られるウミガメはタイマイとアオウミガメの2種類
- タイマイ
- アオウミガメ
バリ島のほぼ全てのダイビングスポットでウミガメに遭遇するチャンスはあります。
タイマイとアオウミガメの見分け方
タイマイとアオウミガメの見分け方のポイントは3つ!
- 顔つき
- 甲羅
- 前額板(ぜんがくばん)の位置(頭の形)
【タイマイとアオウミガメの見分け方】
【顔つき】 | |
タイマイ | ・シャープで鋭い顔つき ・鷹の口と言われるように、口がとんがってる。 |
アオウミガメ | ・丸っこく優しい顔つき |
【甲羅】 | |
タイマイ | ・縁(ふち)りがギザギザしている ・ざらざら汚れた感じ |
アオウミガメ | ・つるっとして、ギザギザが少ない |
【前額板(ぜんがくばん)】 | 頭部背面の前方にある鱗板(りんばん) |
タイマイ | ・2ペア(4枚)で後ろの2枚が大きい |
ウミガメ | ・1ペア(2枚) |
※カメの鱗板(りんばん)とは、カメの甲羅の表面で、板状の薄い鱗で覆われている。
ちなみに、その下には硬い板状の骨(骨板)がある。
タイマイ:
顔がシャープで口ばしのように尖った口。額版は全部で4枚。後ろの2枚が大きいです。
アオウミガメ:
アオウミガメ:タイマイと比べると、まるっこい顔をしてますよね。額板は2枚です。
タイマイ:
タイマイの甲羅の縁はギザギザしてます。
アオウミガメ:
アオウミガメの甲羅はタイマイと比べつるっとしてます。縁にギザギザがあまりないことに気づきましたか?
ウミガメに高確率で会えるダイビングポイント
バリ島ではアオウミガメよりもタイマイをよく見かけます。
【ウミガメに高確率で会えるポイント】
- ヌサペニダ・レンボンガン周辺:タイマイ&アオウミガメも見かける
- トランベン&アメッド:主にタイマイ
- パダンバイ:タイマイ&アオウミガメも見かける
- ムンジャンガン:タイマイ&アオウミガメも見かける
ウミガメの不思議
ウミガメに歯はあるの?
ウミガメは歯がない!
赤ちゃんの時だけ歯のような卵角があり、これを使って赤ちゃんカメは硬い殻を破ってふ化します。
尖った卵角はふ化して数日でなくなってしまいます。
歯が無くてどんな風に食べるの?
大人になったウミガメは歯がないため、硬い口ばしと顎(あご)を使って食べます。
(口ばしの内側に沿って細かい鋸歯状(きょしじょう)になってるんです。)
あごを使って何を食べてるの?
アオウミガメは細かい鋸歯状で海草を引き裂き、海の硬い表面から藻をかき取ります。
タイマイも同様、鋭い口ばしを使い海面をバキバキ食べます。(バリではよく見かける姿です)
カニ類を主食としているアカウミガメは強力な顎(あご)で殻の硬い種を砕きます。
クラゲのような滑りやすい獲物を主食とするオサガメは、更に強硬で鋭く尖ったくちばしをもっているんです。
(参考:Do Turtles Have Teeth? The Answer is Complicated)
ウミガメの危機、環境にやさしいダイバーになろう!
環境汚染や混獲(こんかく)が原因で、ウミカメは絶滅の危機に陥ってます。
特にオサザメは、海に浮かぶビニール袋やプラスチックのゴミを好物のクラゲと間違え食べて、何百もの個体が死に至っています。これはオサガメだけに限っての事ではありません。
- プラスチックごみを出さない。
- 水中では中性浮力をとり、生物に触らない。
私達が大好きなウミガメ達をこれからも守り、楽しくダイビングをしましょう!
参考資料:
ヒメウミガメの放流
先日、バリ島スランガンにあるウミガメ保護施設の主催で、サヌールビーチから100匹のヒメウミガメを海へ放流しました。
ヒメウミガメはタイマイと比べ、小さなウミガメです。
彼らは、ほとんど外洋で生活しているため、ダイビング中に見かけることはありません。
100匹のうち、どれだけサバイブできるのでしょうか?
保護センターの人いわく、彼らがここに戻ってくるのは、20年以上さきのようです。
【ウミガメの動画】:インスタグラム に沢山アップしてます!
YouTubeと合わせてご覧ください!