FAQ バリ島ダイビング・ライセンスコース
FAQ:耳抜きが心配です


泳げなくてもスキューバダイビングのライセンスを取得できますか?
水が怖い方や、全く泳げない方はオープン・ウォーター・ダイバーのライセンスを習得することは難しいかと思います。
PADIオープン・ウォーター・ダイバーコースは安全にダイビングを楽しむ為に必要な基本的な知識とスキルを身に付けるコースです。
知識開発(学科部門)で知識を習得し、プールと海でダイビングに必要なスキルを身に付けます。
プール講習で、以下の水力の確認をします
- 水泳具を使用せずに200メートルの距離をノンストップで泳ぐか、またはマスク、フィン、スノーケルを使用して300メールとを泳げると揚力
- 足がつかない深さの水域の水面で、水泳具を使用せずに10分以上落ち着いて浮いていられる能力
バリ島でダイビングライセンス取得に何日かかりますか?


オープン・ウォーター・ダイバーコースの全ての過程をバリ島到着後にされる場合、通常4日間コースに参加して頂きます。
バリ島到着前に、オープン・ウォーター・ダイバーコースの学科部分をe-ラーニングで事前に終了された方で3日間。
他店からの委託(学科とプールは日本で終了)の場合は2日間を目安としてます。
バリ島でオープン・ウォーター・ダイバーコースに参加したが、計画していた日数内に完結できそうもない場合は、スクーバ・ダイバーコースへ切り替えることも出来ます。
PADIの講習は、「時間ベース」ではなく「達成ベース」です。
PADIの各コースが求めている「安全に楽しくダイビングをする為の知識とスキル」がしっかり身につけましょう!
オープン・ウォーター・ダイバーコースは連続して受けないといけないのですか?


PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースは3つのパートに分かれています。
①「知識開発(学科部分)」②「プールダイブ」③「海洋実習」
「知識開発(学科部分)」はeラーニングを使用することで、バリ島到着前に自宅で学習し完結する事ができます。
時間を空けることなく講習を行うことをおススメしますが、分割で受講することもできます。
MAX DIVE はスケジュールのご相談も柔軟に対応させていただきます。
「忙しくてなかなかダイビングコースに参加できな」と思われてる方も、一度ご相談ください。
日本の他店で学科とプール講習を終わらしてきても良いですか?


例えばオープン・ウォーター・ダイバーコースの場合、「知識開発(学科部分)」や「プール講習」を日本の他店で行い、残りの「海洋実習」のみバリ島で行う事もできます。
MAX DIVEは 委託講習も承っております。
バリ島のどこでダイビング講習するの?
アドバンス・ダイバーになるメリットを教えて下さい


PADIアドバンス・ダイバーコースはオープン・ウォーター・ダイバーコースの次のステップです。
アドバンス・ダイバーになる最大のメリットはオープン・ウォーター・ダイバーでも行くことの出来ない最大深度30mまでダイビングが可能になります。
アドバンス・ダイバーコースでは一歩踏み込んだダイビングのスキルと楽しさの幅を広げるコースです。
通常、世界的に有名なダイビングスポットでダイビングをする場合、18mより深く潜る場合が多いいです。
アドバンス・ダイバーになる事で、ダイビングの領域がグット広がります。
将来、海外の人気ダイビングスポットでダイビングを楽しみたい、リバーボート・トリップにも参加してみたい・・という方にはMUSTなコースです。
PADI e-ラーニングってなんですか? 日本語OKなコースは?


PADIeラーニングとは、PADIコースの知識開発(学科部分)をパソコン、タブレット端末、スマートフォンを使用して完結できる受講方法です。
クラスルームという枠にとらわれず、「いつでも」「どこでも」「自分のペース」で進められるので人気があります。
オンライン・オフラインの両方で使用可能。
また、一度ダウンロードすれば永久保存版でその後のアップデートも無料でできます。
PADIeラーニングを活用することで、効率よくダイビングコースを完結できるのでおススメです。
【日本語でeラーニングが可能なコース】
- オープン・ウォーター・ダイバーコース
- アドバンス・オープン・ウォーター・ダイバーコース
- レスキューダイバー・コース
- ダイブマスター
- ダイブセオリー
- エンリッチド・エア(ナイトロックス)
- ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(中性浮力)
- ディープダイブ
- サーチ&リカバリー
- デジタルフォトグラファー
- 水中ナビゲーション
- レックダイバー
- ナイトダイバー
バリ島でダイビング講習中のスケジュールは?


オープン・ウォーター・ダイバーコースの場合、初日はMAX DIVEのクラスルームで学科部分を行います。2日目プール講習、3日目と4日目は海洋実習です。
バリ島到着前にオープン・ウォーター・ダイバーコースの学科部分を終了された方は、初日MAX DIVEで手続きを済ませた後、プールでの講習を行います。 2日目と3日目(2日間)海洋実習を行います。
海洋実習初日は海に慣れる為にもサヌールの海で行う場合が多く、2日目はパダンバイ、トランベン、アメッド等バリ島を代表するダイビングポイントで講習を行います。
弊社のスタッフが朝7時若しくは7時30頃にホテルへお向かいに参ります。
●オープン・ウォーター・ダイバーコース(4日間)
1日目:MAX DIVEで参加書類明記後、クラスルームでオープン・ウォーター・ダイバーコース知識開発(学科部分)の勉強
2日目:プール講習
3日目:海洋実習(サヌール)
4日目:海洋実習(パダンバイ、トランベン、アメッド からコンディションの良い場所を選択)
●オープン・ウォーター・ダイバーコース(3日間)
バリ島到着前に、e-ラーニングでオープン・ウォーターダイバーコースの知識開発(学科部分)終了
1日目:MAX DIVEで参加書類明記後、プールで講習
2日目:海洋実習(サヌール)
3日目:海洋実習(パダンバイ、トランベン、アメッド からコンディションの良い場所を選択)
いきなり深いところで潜るんですか?


ダイビングの講習で、いきなり深い場所行くことは決してありません。
オープン・ウォーター・ダイバーコースの場合は、はじめはダイビング専用プールで練習します。
海では、足のつく場所から徐々に慣らしていき、水深5Mまで潜っていきます。
無理をする必要も我慢をする必要もありません。お客様のペースに合わしインストラクターと一緒に潜る練習をするので安心して下さい。
体験ダイビングで潜れる深さは最大で12mまでです。



プライベートでの講習は可能ですか?
C-カードは日本の自宅に届きますか?
一人でも大丈夫ですか?


はい、一人でも大丈夫ですよ!お一人で参加される方は多いです。
バリ島での体験ダイビング、ファンダイビング、ライセンス取得コース、全てお一人様からのご予約を承っております。
ダイビングした日に飛行機に乗れますか?


ご帰国日にダイビングはできません。ダイビングでは圧縮された空気を気圧の高い水中で吸うぼので、体内に窒素がたまります。
そのまま陸上で通常にしていれば自然にその窒素は排出され体に害はありませんが、窒素が残っている状態で飛行機に乗り、気圧の低いところへ行くと、その窒素が気泡となり減圧症にかかる可能性があります。ダイビングをしたら最低でも18時間以上、できれば24時間は飛行機に乗らないで下さい。
ブログ:「ダイビング直後にやってはいけない5つのこと」をご参照下さい。