バリ島マンボウダイビング必修:シーズン情報と見どころ
バリ島は世界でもトップクラスのマンボウダイビングの聖地。
マンボウシーズンが訪れると、世界中からマンボウ狙いのダイバーが集まり、海は興奮の渦に包まれます。
ダイビングで出会える場所が限られている「巨大マンボウ」。
その圧倒的な存在感と神秘的な姿は、ダイバーの冒険心を刺激し、忘れられない感動を与えてくれます!
バリ島マンボウダイビングのシーズン
バリ島でマンボウを見られるのは、毎年7月~10月のシーズンです。
この時期、南東季節風(southeast monsoon)の影響で湧昇流を発生し、深層から栄養豊富な冷たい海水が表層へと運ばれます。
その結果、、プランクトンの量が増え、それを餌をとする多くの魚達が集まってきます。
マンボウも例外ではなく、クリーナーフィッシュとともにこの環境に引き寄せられ、ダイバーが目にする絶好のチャンスが生まれます。
マンボウが見られるダイビングポイント

◎ | クリスタルベイ | ペニダ島 |
◎ | マンタポイント | ペニダ島 |
ガマットベイ | ペニダ島 | |
トヨパカ | ペニダ島 | |
◎ | ブルーコーナー | レンボンガン島 |
◎ | ギリ・ミンパン&テペコン | チャンディダサ |
マンボウ狙いのダイビングで有名なのが、ペニダ島に位置するクリスタルベイ、マンタポイントとブルーコーナー。
そして、隠れマンボウポイントとして知られているのが、チャンディダサのギリ・ミンパン。
マンボウのクリーニングステーションがあり、ハタタテダイ、タテジマキンチャクダイやカスミチョウチョウウオにお掃除されているマンボウの姿をじっくり見られるポイントです。
マンボウが見らえる水温、深度と流れ
水温:
バリ島でマンボウが現れる水温は16℃~22℃前後が多く、平均すると約20℃前後です。
湧昇流 によって深層の冷たい水が浅場まで運ばれるため、比較的浅い場所でも水温が低くなることがあります。
☆2023年のエルニーニョ現象と正のインド洋ダイポール現象の同時発生により、通常よりも強い湧昇流が発生さし、
例年を上回る数のマンボウがより広範囲で確認されました。
マンボウ出現には、深度よりも水温が大きく影響すると言えるでしょう!
深度:
バリ島では水深20メートルより深い場所でマンボウを目撃することが多く、2023年と2024年は、水深約20~35メートルの範囲で多く観測されるます。
ただし、水深10メートルより浅い場所で遭遇することもあります。
深場で餌を探すマンボウは、体が冷えすぎると浅い場所へ移動し、太陽の光を浴びる習性があるため、
1日のうちに深場と浅場を行き来するのです。
流れ:

マンボウが見られるペニダ島/レンボンガン島は、バリ島とロンボック島の間に位置し、インドネシア通過流(Indonesian Through Flow)が流れるポイントです。
この海流は、太平洋からインド洋へ大量の海水を運ぶため、水の動きが非常に活発になります。
特に、クリスタルベイやブルーコーナーなどのマンボウの遭遇率が高いポイントは、時として強い流れが発生することもあります。
マンボウダイビングの見どころ
①マンボウのクリーニングシーン
マンボウダイビングの最大の見どころの一つがクリーニングシーンです。
マンボウの体に約50種類もの寄生虫が付着しており、それをハタタテダイ、ミゾレチョウチョウウオ、タテジマキンチャクダイなどの魚たちが掃除します。
また、マンボウとクリーナーシュリンプは相利共生関係にあり、お互い助け合って生きているんです。
このシーンを間近で観察できるのは、ダイバーにとって貴重で感動的な瞬間です。
②マンタとマンボウの共演(見られるかも⁉)
マンタポイントでは、マンボウとマンタが一諸に泳ぐという奇跡的な光景を目にできるかもしれません。
しかし、このシーンは非常にレアで、運が良ければ見られる可能性があります。
③ミステリアスな生態
マンボウは水面近くで日光浴をする習性があり、これが名前の由来となっています。
英語ではOcean sunfish (オーシャン・サンフィッシュ)と呼ばれ、その丸い円盤状の体はまるで太陽のように見えます。
また、マンボウの生態にはまだ多くの謎が残されています。特徴的な外見や行動を知ることで、マンボウとの出会いがより感動的で特別なものになるでしょう。
ダイビングスキル
マンボウはオープン・ウォーター・ダイバーの方でも見るチャンスはありますが、
遭遇率を高めるにはアドバンスダイバー以上が望ましいです。
特に、水深40メートルまで潜れる、ディープダイバー・スペシャリティを取得すると、よりマンボウと出会える可能性が広がります。
例えば、ヌサペニダのマンタポイントは、体験ダイビングでもマンタを見ることができ、ヌサペニダ周辺で一番簡単にダイビングが楽しめるポイントです。ただ、マンタポイントでマンボウに遭遇するには水深20メートルより深く潜ることが多くなります。
マンボウダイビングで最も人気あるクリスタルベイも、湾内はオープン・ウォーター・ダイバーでも問題なく楽しめますが、マンボウの現れる確率の高いエリアは20メートルより深く、流れが発生することもあります。
マンボウと出会うチャンスを最大限するためには、スムーズな潜降や中性浮力の維持はもちろん、自己管理がしっかりできるダイバーを目指しましょう!
必要なダイビング装備
- 水中での防寒対策が必要
MAX DIVEでは5ミリのスーツのフードベストのレンタルを行っております。 - 船酔いが心配な方は、必ず酔い止めを飲んで下さい
当日のスケジュール
ヌサペニダ
ホテルピックアップ(サヌール泊):7時30分頃
マンボウ狙い3ダイブ
ホテル着:4時頃
ギリ・ミンパン
ホテルピックアップ(サヌール泊):7時15分~7時30分頃
マンボウ狙い2ダイブ
ホテル着:4時~5時頃
マンボウダイビングのマナー
バリ島のマンボウシーズン中、ヌサペニダ周辺とミンパンは、マンボウ狙いのダイバー達が集まり、海の中はとても賑わいます。
安全に、そして少しでも長くマンボウを観測するには、ガイドの指示にしたがうのが最も大切です。
マンボウを安易に追いかけるのは逆効果で、驚いたマンボウはすぐに深場へ逃げてしまいます。
マンボウは人懐っこく、おとなしい性格の生き物です。
マンボウとの貴重な出会いを楽しむためにも、マンボウダイビング行動規範を守り、マナーを意識したダイビングを心がけましょう。

この様に、長い自撮り棒で他のダイバーを遮るのもマナー違反ですね。
