ダイビング『バディ・システム』:より良いダイブバディになる為の5つの条件

バディシステム

あなたは、どんな人とバディを組みたいですか?

水中で感動を分かち合える。なにか起きたら助け合える。相手の気持ちがわかる。
そんな、頼りになるダイバーとバディを組みたいと思いますよね。

「安全で楽しいダイビング」の基本が「バディ・システム」です。

ここでは、もう一度「バディ・システム」をおさらいし、より良いバディなる5つの条件をまとめます。

安全に安心してダイビングが楽しめるようになる鍵です。

目次

バディ・システム:きちんと理解してますか?

オープン・ウォーター・ダイバー・コースで学ぶ「バディ・システム」、きちんと理解してますか?

バディ・システムとは、必ず「バディ」と呼ばれるパートナーと一緒にダイビングをして、最初から最後まで互いの近くにいるというシステムのことです。

(PADIオープン・ウォーター・ダイバーマニュアルP-54引用)

バディ・システムは、必ずしも「バディ・ダイビング=セルフ・ダイビング」ではありません。

日本では(バリ島でも)一般的に水中ガイドと一緒にダイビングを行いますよね。
その場合でも、(ガイドとワンツーマンでダイビングを行う場合以外は)グループ内でバディを決めて潜ります。

グループで潜る場合、「水中ガイド=バディ」ではありません

こんなダイバーに出会ったことありませんか?

  • 「私はガイドについて行くからいいや~」って言ってるダイバー
  • 「水中でバディを無視し、自分だけガイドについて行ってしまう」ダイバー
  • 「自分の器材だけチェックして、バディの器材は無視。(バディ・チェック

バディ・システム:決して忘れてはいけない5つのルール

より良いダイブ・バディになる為に、忘れてはいけない5つのルールがあります。

① プレダイブ・セーフティチェック(バディ・チェック)を忘れない

オープン・ウォーター・ダイバー・コースで学習したバディ・チェック(プレダイブ・セーフティ・チェック)
BWRAF』の手順、覚えてますか? バディ・チェックは自分とバディ(お互い)の安全の為に必ず行います。

  • 「うっかり、タンクバルブを開け忘れてしまった!」
  • 「うっかり、ウエイトベルトを付け忘れてしまった!」

耳にしたことありますよね?!
昨日まで何も問題が無かったともして、何か見逃している点があるかもしれません。 

もし、バディのオクトパスが故障していたら・・・
あなたは、その人とバディを組んで潜りたいですか?

② 水中では決してバディと離れない(バディの近くでダイビング)

水中ではバディ同士、常にコンタクトをとりながらダイビングをする

お互いの残圧をこまめに確認しあったり、常にバディの位置や状況をハークしていれば、バディに何かあったら助ける事が出来ます。珍しい魚を見つけた時、直ぐにバディに教えることもできますね。

特にフォト派ダイバーは写真に集中しすぎ、バディを見失ったり、グループから離れてしまう可能性があります。  
水中写真を撮りながらでも、必ず、バディとガイドの位置は確認しましょう。

フォト派ダイバーはガイド付きダイビングでも、必ずブリーフィングを理解し、はぐれた時の手順等をバディと確認してからダイビング行う事が大切です。

『水中写真だけに没頭したい!』という方は、ガイドとワンツーマンでダイビングをする事を推奨します。 

③ ダイビングは他人と競争し合う競技ではない

友達、カップルやご夫婦など、仲間とのダイビングって楽しさも倍増しますよね。

でも、

当日一緒にダイビングを行うはずだったバディが急に体調を崩したり、何らかの不安を抱えてダイビングを行うか中止するか悩んでいたら、決してバディや仲間にプレッシャーを与えたりダイビングを強制してはいけません

体調が悪い時や、不安を抱えたままのダイビングは「事故の原因」になりかねません。

時として「ダイビングを中止する」という勇気も必要です。


良いバディとは、お互いの状況を理解し合い、助けあう事が出来るバディです

④ いろいろな条件下でダイビングの経験を積む!

ダイビングでは何時も同じ人とバディを組むとは限りません。 

一人でツアーに参加したり、一緒に行くはずだったバディが何らかの事情でダイビングを断念した場合は、現地で初めて会ったダイバーとバディを組むことになります。

そこで、どんな人とも、心地よく安心してダイビングを楽しむ為には、ある程度の経験とスキルがあった方がいいですね。

もし、初めて会った人とバディを組む場合は、ダイビングを始める前にお互いのダイビング経験を話したり、ハンドシグナルの確認をしたり、コミュニケーションをとってからダイビングをすると良いですね。

⑤ 継続的にダイビングのスキルアップを行う

継続的にスキルアップをすると、ダイビングの幅が広がり、ダイビングをする上での自身にも繋がります。

オープン・ウォーター・ダイバー・コースでダイビングの知識とスキルの基礎を学んだ後は、アドヴァンスド・オープン・ウォーターダイバーコースでさらにダイビングの幅を広げる事が出来ます。

レスキュー・ダイバー・コースで、セルフレスキューの仕方や、いざという時の対処法を学ぶのも良いと思います。

『バディ・システム』で安全にダイビングを楽しもう!

世界中どこでも、安心してダイビングが楽しめるダイバーになろう!

ダイビング・ガイドは参加者全員の安全を最優先し、その中で最大限ダイビングが楽しめるよう水中をガイドします。
しかし、ガイドに全てお任せするダイビングは卒業しましょう

ダイビングはルールを守って行えば、安全で楽しいレジャーです。

少し古いデータですが、2010年にDANが米国ダーラムで開催した「ダイビングと死亡事故」に関するセミナーで発表した、世界最大級のダイビング機関が過去10年間にわたって収集したデータによると、10万回のダイビング中で事故率はわずか0.472でした。 (※ダイビング事故はなぜ起こる?事故要因と対処法

ダイビング中の事故率は車両事故と比べ非常に低いと発表してます。
また、ダイビング中に起きた死亡事故の40%は、バディと離れたた事が原因と発表してます。

「バディ・システム」の重要性を再確認し、より良いダイブ・バディになる事を心がけてみて下さい。

世界中どのダイビングポイントでも、どんなバディとでも、安全にダイビングを楽しむことが出来るようになります

水中での感動を共感できる仲間達を増やせていけたら、ダイビングがもっともっと楽しくなります!

おススメ
PADIジャパンが一般ダイバー向けに「バディシステム」についてのセミナーを行いました。
Youtubeにセミナーの内容をアップしてますので、お時間がある方はご覧になってみて下さい。
バディシステムってこんなに素晴らしい

目次